目次
携帯テレビ
木製幻灯機
真空管無線ルーター
レコード盤ディスクセット
異PodANALOG
蓄音機型ドライブ
ゼロイチ・タイプライター
ディスク作成機
手回しダイヤル計算機
キューブ電卓〔ほか〕
著者等紹介
穂村弘[ホムラヒロシ]
1962年北海道生まれ。歌人。ニューウェーブ短歌の旗手として多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
77
ほむほむの本かと思ってましたが、違いました。クリエイターパンタグラフさんたちが作った異次元ワールドの作品の写真に、穂村さんが解説(短文)を付けているものでした。元々、日経パソコンの表紙に使用されたらしいので、デジタル系なのに、無理やりアナログにしたようなおもしろ道具がたくさんあります。あ、これ実際に作ったら売れそう!と思う物も有りましたよ。ちょっと古くて懐かしいものと新しい現代未来のものが合わさった、どことなく愛おしい道具たち。ほのぼのします。2015/10/30
ままこ
61
パンタグラフ作成のリアルでユニークな造形の遊び心あふれた作品をホムホムが紹介。〈春のキーボード〉は上位機種のバージョンがそれをチョイスするセンスがツボ(笑)〈ルンパ〉は確かに原点回帰、そしてその姿はなんだか可愛い。〈監視時計〉はシュール。ホムホムの端的な説明がこれまた的確で愉快だった。パラレルワールドの御土産はドラ◯もんの道具として登場しそう。2018/05/31
コンチャン
40
ありそうでなさそうな、でもあっても使い道に困っちゃうような、そんなおかしな御土産を紹介してくれる作品集です。インテリアとかには良さそうなのもありますね。実用性には乏しいかもしれないけれど(笑)2015/10/31
えっくん
33
★★★★☆パラレルワールドで使われているという道具を紹介した本で、アナログ感の中にも先進技術を複合させた道具もあり、その独創性やユーモアは写真を見ているだけでも楽しめます。元々は日経パソコンの表紙を飾った作品で、奇跡的に家にあったその雑誌を見たら確かに記事や特集に関連した作品が掲載されていました。お気に入りは手書き文字が書ける「手書きワープロ」、レコード盤を再生できる「異Pod ANALOG」。ちりとりと箒で掃除する「ルンパ」も可愛い。私たちの世界の道具とは似て異なりますが、まさにドラえもんの世界観です。2018/07/14
shio
30
パラレルワールドに行った穂村弘が御土産にもらった品々を紹介!手に箒とチリトリ持った「ルンパ」(さぼってないことがわかります)「セルフライトスタンド」(電球が切れたと思ったら自分で取り替える)とか、どれもめっちゃ可愛くていじらしい。「付箋リマインダー」ほしい!付箋ってつけ出したら結局どれが大事か分からなくなってしまう😅書類をなんとなく復元してくれる「逆シュレッダー」もよき👍「レコード盤ディスク」ボーカルギターベースドラムとパート毎のレコードを同時に演奏!メンバー脱退時の演奏も可能!これは実際に作れそう?2024/10/15