2週間でマスター 社長と会計士の対話で分かる中小企業の会計に関する指針

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 173p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784754712464
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

内容説明

日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所及び企業会計基準委員会は、平成17年8月3日に「中小企業の会計に関する指針」を公表いたしました。この指針は、中小企業、とりわけ新会社法において導入された会計参与が計算書類を作成するに当たり拠ることが望ましい会計処理を示したものとされています。本書はこの指針を、中小企業の関係者、特に中小企業の経営者にご理解いただくことを主眼としています。

目次

本指針の目的
本指針の対象
本指針の作成に当たっての方針
本指針の記載範囲及び適用に当たっての留意事項
決算公告と貸借対照表及び損益計算書の例示
計算書類の注記
後発事象
金銭債権
金銭債務
貸倒損失・貸倒引当金〔ほか〕

著者等紹介

山下和広[ヤマシタカズヒロ]
公認会計士・税理士。1965年埼玉県生まれ。1990年早稲田大学政治経済学部卒。1992年協立監査法人入所。主に公開企業の監査に従事。1997年山下会計事務所設立、中小企業を中心とした会計・税務に関するコンサルティング業務を行うほか、民事再生法等を活用した企業再建業務に従事。2005年税理士法人フィールズ設立。代表社員就任(現在)

河野幸久[カワノユキヒサ]
公認会計士・税理士。1968年埼玉県生まれ。1991年早稲田大学政治経済学部卒。1994年監査法人トーマツ入所。主に公開企業の監査、公開準備企業の支援に従事。2004年フィールズ共同公認会計士事務所設立。代表就任(現在)。2005年税理士法人フィールズ設立。代表社員就任(現在)

深野一朗[フカノイチロウ]
公認会計士・税理士。1968年千葉県生まれ。1992年日本大学経済学部卒。1993年監査法人トーマツ入所。公開企業の監査、公開準備企業の支援に従事。1999年から2003年までイタリアに駐在。2004年フィールズ共同公認会計士事務所設立、代表就任(現在)。2005年税理士法人フィールズ設立。代表社員就任(現在)

岩田一喜[イワタカズキ]
公認会計士・税理士。1968年大阪府生まれ。1991年大阪大学経済学部卒業後、監査法人に入所。会計監査業務に従事。1993年公認会計士登録。1998年慶応義塾大学大学院経営管理研究科修士取得(MBA:ファイナンス専攻)、システムコンサルティング会社勤務。2001年澤村公認会計士共同事務所にパートナーとして参画し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品