近代図案コレクション<br> 下村玉広 玉広画集・大典図案―近代図案コレクション

個数:
  • ポイントキャンペーン

近代図案コレクション
下村玉広 玉広画集・大典図案―近代図案コレクション

  • 下村 玉広【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 芸艸堂(2004/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 87p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784753802029
  • NDC分類 727
  • Cコード C0071

目次

玉広画集
敷しま形
元禄風流明治振
胡蝶式
しき錦
大典図案

著者等紹介

下村玉広[シモムラタマヒロ]
1878(明治10)~1926(大正15)。京都に下村米吉の長男として生まれる。通称悌蔵、玉広は雅号、ほかに華山の号もある。幼い頃から書画に秀で、はじめ幸野楳嶺に師事する。その後、染織図案を手がけ、明治36年第五回内国勧業博覧会に新設された美術工芸図案型部に「滝模様友禅染図案」を出品。37年米国セントルイス万国博覧会に「染色図案草花画帳」を出品。38年には京都市内の古社寺や島原角屋に保存してあった元禄時代の衣裳、浮世絵や古書画を参考として新しい図案を考案編纂し、『元禄風流明治振』を刊行。その斬新で優美な図案は呉服商、染織家等に評判となり、図案家としての名声を得る。明治35年に杉林古香らと「図案精英会」を設立、翌年「京都図案会」と改称、玉広は協会誌『京都図案』の編集主任となる。大正11年には沢田宗山、福岡玉僊らと新たに「京都図案協会」を設立するなど、図案団体を組織し染織図案界に大きな影響を与えた。弟子には岩佐有彩、福岡玉僊、市川紅鳳、清水玉斎、洲崎柳蟾など当時の図案界で活躍した人材を多数輩出した
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あろん

0
素敵デザインは時代を通して普遍2018/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1784640
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品