マッサージのための機能解剖学―学習と臨床に役立つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 250p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784752931034
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C3047

内容説明

マッサージセラピスト(マッサージ師)を目指して筋学(筋肉そのものの学問)やキネシオロジー(筋の働きによって生み出された身体の動きの学問)の授業を履修している学生が用いる教科書・参考書。身体部位ごとに合計で119の骨格筋を取り上げ各筋についてイラストで、起始と停止を示した。筋ごとに名前の読み方、名前の由来、部位、触診方法、起始と停止、機能、共働筋と拮抗筋、短縮や伸長で生じる問題、ストレッチ方法、支配神経と血管供給(動脈)について解説している。

目次

1 筋学とキネシオロジーの基礎(解剖学用語;基礎的な組織学と生理学)
2 身体部位ごとの骨格筋(上肢;頭部、頸部、体幹、腹部、腰部;下肢)

著者等紹介

中村千秋[ナカムラチアキ]
早稲田大学スポーツ科学学術院准教授、全米アスレティックトレーナーズ協会公認アスレティックトレーナー(NATABOC‐ATC)、日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA‐AT)。順天堂大学体育学部健康学科卒業、順天堂大学大学院体育学研究科修了、Arizona State University教養学部卒業。社会人、大学、高校のラグビー部にてアスレティックトレーナーを務める傍ら、専門学校や大学の非常勤講師を務める

孫田岳史[ソンダタケシ]
理学療法士、日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA‐AT)。早稲田大学スポーツ科学部卒業、専門学校社会医学技術学院卒業。学生時代よりオール三菱ライオンズ、SEIBU Princess Rabbitsにてアスレティックトレーナーとして活動。現在、東海大学医学部付属病院で理学療法士として勤務している

佐々木理博[ササキマサヒロ]
鉞灸師、あん摩マッサージ指圧師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA‐AT)、NSCA公認ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。これまで久慈高校野球部、日立佐和リヴァーレ、千葉経済大学付属高校女子ソフトボール部、新体操日本代表にてコンディショニングトレーナーを歴任。現在、福岡ソフトバンクホークスリハビリ担当チーフトレーナー

井畑善夫[イバタヨシオ]
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA‐AT)、NSCA公認ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業、日本鍼灸理療専門学校卒業。有限会社トライ・ワークスに所属し、テーマパークダンサーのコンディショニングの担当を経て、現在はプロ野球チームのアスレティックトレーナーを務める

鶴健一朗[ツルケンイチロウ]
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA‐AT)。早稲田大学スポーツ科学部卒業、日本鍼灸理療専門学校卒業。学生時代は軟式テニスで学生トレーナーとして活動し、その後、社会人バスケットボール・サッカー、高校サッカー、大学ラグビーなどでアスレティックトレーナーとして活動。現在、有限会社トライ・ワークスに所属し、NTTdocomoラグビー部にてアスレティックトレーナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aoi

4
筋肉をひとつずつとりだし図解されている。位置・起始停止・機能・機能低下・ストレッチ法・触り方・共働筋・拮抗筋・神経とまとめてある。見やすいことと、丁寧すぎるほど丁寧に書かれてあり手を付けやすい。また、筋肉ごとにページが変わるため頻繁に空白があるのもメリット。 解剖学の勉強中ですが、色んな情報をここに集約していく予定。 表情筋や鎖骨下筋など一部の筋がまとめて紹介されているだけなのが惜しい。2014/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8012840
  • ご注意事項

最近チェックした商品