カフェ・スノードーム

個数:
  • ポイントキャンペーン

カフェ・スノードーム

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月01日 08時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784752011194
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

ありふれた街の、ありふれた街角にある、「カフェ・スノードーム」。ふだんは目に留まりませんが、この場所を必要とする人には見つけることができます。店主・タマルさんの淹れたスパイシーな香りのするお茶を飲むと、不思議なことが起こって……

内容説明

カフェ・スノードームは、カフェではありません。本がたくさん並んでいますが、本屋ではありません。ヴァイオリンも宝石も飾られていますが、楽器店でも宝石店でもありません。「いったい、どんなお店なの?」そう思ったら、どうぞページをめくってください。カフェ・スノードームのふしぎを知るには、それがいちばんいい方法だと思うのです。

著者等紹介

石井睦美[イシイムツミ]
神奈川県生まれ。『五月のはじめ、日曜日の朝』(岩崎書店)で毎日新聞小さな童話大賞、新美南吉児童文学賞、『皿と紙ひこうき』(講談社)で日本児童文学者協会賞、『わたしちゃん』(小峰書店)でひろすけ童話賞、翻訳絵本『ジャックのあたらしいヨット』(BL出版)で産経児童出版文化賞大賞を受賞

杉本さなえ[スギモトサナエ]
鳥取県生まれ。2018年から福岡を拠点に活動。主に、墨汁の墨と朱色の2色のみを使い絵を描く。古い時代の小説、少女や花、動物などをモチーフにした物語性のあるイラストレーションを制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

79
児童書。YA。ファンタジー。住宅地の中にある古い家「カフェ・スノードーム」はカフェではない。不思議な女主人タマルに声を掛けられカフェ・スノードームに入る客▽[いまいるところをでられなきゃ]妹を泣かせて叱られ家を飛び出した萌花[古い木には甘いぶどうが]30年前に出会った家を探すバイオリニスト[記憶の野原にあるものは]祖母が認知症になり寂しいつぐみ[ぬれた小犬はどこですか]黄色星人の少年[クリスマスのおくりもの]忘れものの傘▽不思議で優しい雰囲気のお話。ではそれまで、ごきげんよう。2024.12刊2025/03/13

あじ

20
小学校中学年から読める児童書です。しかしながらこの本は、これから“小説”を読み始めるステップになる要素が詰められた佳き物語でした。見失いそうなものを間接的に伝えてくれる、神出鬼没のタマルさん。「目に見えていることがすべてではない」とカフェ・スノードームに迷える人を招き入れます。タマルさんのふしぎな匂いが誘います、夢か現か─。あの忘れ物は時を経て、しかるべき時まで大切に保管されることでしょう。再会の時に私も同席したいです、予約は可能ですか?2025/01/26

糸巻

20
タイトルと杉本さなえさんのイラストに心惹かれて手に取った。石井睦美さんの作品は久しぶりに読む。カフェでもない何かを売っているお店でもない【カフェ・スノードーム】とは何なのか。ふくふくと太ったおばさんがツンケンした話し方で出迎えてくれる。彼女はタマルさんという。訪れるのは心に澱を溜めてしまっている人たち。何となく誰かに呼ばれた気がしてやって来る。不思議な体験をしてちょっとスッキリした顔で去っていく。ほんとに何なのだろうカフェ・スノードームとは。タマルさんがそこの番人なのはわかるけど。不思議なお話。2024/12/28

パット長月

6
童話なのだろうが、散文詩のような。一読、いや二読?したものの、こちらの受け入れ姿勢の問題だろう、依然茫漠たるまま。銭天堂、あるいは夜行堂を思わせる作りだが、雰囲気も何も全然違う。ものすごく太ったタマルさん、スノードームのようにまん丸なのか、謎。確かに心にしみるものがあるが、それが何だかつかめない。薄い本なので、再読してみたい。ついでに、著者の他の本も読んでみようか。2025/04/11

まい

4
児童書。 カフェ・スノードームはカフェではありません。 必要なときにしか見えない不思議なお家です。 心が穏やかにほっこりする本。児童書っていいなぁ2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22238448
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品