出版社内容情報
みんなが寝静まったまよなか、働きはじめる車輛と人たち。
最終電車から一番電車までの限られた時間のなか、みんなの安全を守るため、線路のゆがみやずれをなおす、「えんのしたの力もち」の仕事を紹介します。
鎌田歩/作
5歳から
内容説明
せんろをまもるしゃりょう、マルチプルタイタンパーのえほん。だれもしらないまよなかのせかい。5さいからおすすめ!
著者等紹介
鎌田歩[カマタアユミ]
1969年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
26
息子が選んだ一冊。真夜中に線路をメンテナンスする電車マルチプルタイタンパー。私達が眠っている時間もこうして働いてくれる方々がいるから、安心安全に運行出来るのですね。有り難いことです。息子は興味があるようで、真剣に聞いていました。マルチプルタイタンパーって名前、最初は言いづらかったのですが、後半はむしろ言いたくなりました(笑)2020/11/15
Shoko
25
図書館本。読み聞かせ。まよなかの線路で働く“ マルチプルタイタンパー”という車両を初めて知りました。線路を守ってくれる“ マルチプルタイタンパー”と一緒に働く人々の様子がよく分かりました。2021/08/12
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
20
私たちを安心・安全に乗せるため、真夜中に活躍するマルチプルタイタンパー。夜11時半頃から朝4時ころに頑張ってくれていることに頭が下がります。 【SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう】2022/04/16
Cinejazz
18
みんなが寝静まった真夜中、列車ホームの隣の留置線に停まった保線車輛「マルチプルタイタンパー」が働きはじめます。 限られた時間のなかで、乗客の安全を守るため、線路の歪みの点検、補修を行う重要な作業について、分かりやすく図解した絵本作家<鎌田 歩>さんによる、社会と仕事を知る絵本です。〝作業を終えた「マルチプルタイタンパー」は、現場近くの留置線に停車「確認終わり、作業完了❢」 …。遠くの空が、うっすらと明るくなっています。 朝までゆっくり休みます〟2025/06/06
こふみ
18
電車好きな子ども達も夜中に行われるこの作業はなかなか見られませんね。大好きな電車に乗れるのも、こういう仕事をしてくれるひとがいるからですね。2022/07/13