- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
目次
縄文時代(三内丸山遺跡、青森県三内丸山遺跡出土品、土偶(遮光器土偶)、加曽利貝塚、新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器)
弥生時代(板付遺跡、登呂遺跡、吉野ヶ里遺跡、佐賀県吉野ヶ里遺跡墳丘墓出土品、金印(印文「漢委奴國王」)、袈裟襷文銅鐸(伝讃岐国出土))
古墳時代(大仙古墳、埴輪武装男子立像、武蔵埼玉稲荷山古墳出土品(鉄剣)、肥後江田船山古墳出土品(太刀)、奈良県藤ノ木古墳出土品、高松塚古墳壁画)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lovemys
4
写真が豊富で見やすい。吉野ヶ里遺跡行ってみたいなぁ〜。2021/04/13
たくさん
0
教科書的な平易でメリハリがないので要点がわかりにくいが、すべて重要でもある。写真もいいものが使ってあるのがわかるが、このボリュームでこの値段はだいぶん高い。もっと気軽に使えるほんでいいし、こんな堅牢本にしなくても、歴史も新しい事実が出たら古くなるもんだっていう認識でそこそこリーズナブルに作ってほしいものであります。 2019/10/12
asisa
0
各地の遺跡や出土品から、その時代の生活を教えてくれる本。最初に書かれている文化財の分類表が分かりやすい。文字が大きくて写真も多いので、小学生でも読みやすそう。 210/キ2019/09/06