内容説明
フランス料理のお店やお惣菜屋さんで見かけるテリーヌ。難しくて自分ではつくれないものと思っていませんか?それは大きな間違い。ちょっとしたコツさえつかめば誰にでもつくれます。もしかしたらケーキより簡単かもしれません。それに、テリーヌといえば定番の3色のものを想像していませんか?それも違います。お肉やお魚、野菜…素材の組み合わせを楽しみながら、いく通りものテリーヌをつくることができるのです。そのつくり方のポイントをご紹介します。
目次
Daily Terrine(まずは基本の手練りをマスター!―ひとつになった味を想像しながら、異なる素材を合わせていく。;パテ・ド・カンパーニュ ほか)
Party Terrine(紅白のテリーヌ・カラフル3色テリーヌ;ゴルゴンゾーラチーズとりんごのテリーヌ ほか)
Baby Terrine(森のきのこのオムレツ風テリーヌ;レバームースのテリーヌ ほか)
Care Terrine(れんこんとたけのこのテリーヌ;きのこと鶏のテリーヌ大葉風味 ほか)
Dessert Terrine(いちぢくのテリーヌ;さつまいもとかぼちゃのテリーヌ・カステラとプラムのテリーヌ ほか)
著者等紹介
沢田豊[サワダユタカ]
脱サラして好きな食の世界へ。いくつかのお店で修行しながら自分の味を確立。豊中市内で人を使ってビストロを経営していたが、一人気ままに料理をつくりたくなり、現在は吹田市の千里山で圧力鍋を使ってゆでるスパゲティと前菜の店「ポモドーロ」を一人で切り盛りする
水井朋子[ミズイトモコ]
creative pocket MASALA
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユウティ
ゆりこ
雨宮