出版社内容情報
科学者の家でじっと会話に耳を澄ませている飼い猫・エクレアが夜な夜な開く名講義。インフルエンザ、iPS細胞、ゲノム、三毛猫の遺伝の秘密など、驚きと脱線に満ちた9つの科学夜話。イラストは浅生ハルミン。左巻健男氏推薦!
内容説明
ご主人様は科学者。猫のエクレア教授が仲間たちに語る名講義。インフルエンザ、iPS細胞、ゲノム、三毛猫の遺伝の秘密…驚きと脱線に満ちた9つの科学夜話。
目次
第1夜 インフルエンザ(菌とウイルス)
第2夜 ウイルスは生物か
第3夜 食作用と飲作用
第4夜 ワクチン
第5夜 自然免疫と獲得免疫
第6夜 細胞とは
第7夜 DNAとRNA、遺伝子に染色体、そしてゲノム
第8夜 染色体の組換え
第9夜 三毛猫の男の子と遺伝の法則
著者等紹介
薬袋摩耶[ミナイマヤ]
1975年静岡県生まれ。サイエンス・ライター。東海大学大学院医学研究科修了。博士(医学)。科学雑誌の編集者、慶應義塾大学医学部特別研究助教、東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任助教などを経て、現在は、国立の某研究所勤務
浅生ハルミン[アサオハルミン]
1966年三重県生まれ。イラストレーター、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キジネコ
41
(週に3回)真夜中に猫は(近所の原っぱで集会をして)科学(の講義)を(受講)する。ってのが正しい表題です。この可愛いイラスト(本書中に挿絵として多々登場します)から猫に関する科学、と勝手に合点して油断しておりましたら「遺伝と免疫」の話、パンデミック サイトカイン・シトーム エンドサイトーシス マクロファージ ・・ アグーチ柄のサイベリアン 通称エクレア教授が同居人から仕込んだ話を仲間に講義いたします。って・・皆さま(^^ゞ 上述のカタカナ全部 正解できます?キジは 辛うじてパンデミックのみで・・ ~ 2016/03/29
宇宙猫
22
★★★ ウイルスとか遺伝の話だった。ときどきTV番組で取り上げられているような内容をまとめて書いてあるかんじかな。2015/10/30
yuukoromama
11
猫の集会で科学の勉強しているとは、なかなか面白い発想だ。2017/09/21
hydrangea
10
装丁からして猫猫な感じがしていますが、中身は科学(生物学)について初学者でも読み進められるように、うまく纏めてあるのではないかなと思います。結構専門用語が含まれていますので、流し読みだと若干??になるかもしれませんねw2016/01/24
温玉
9
大学で生物系をかじっていたので、そのおさらいという感じでさらっと読めました。が、全く生物系の勉強をされていない方だと専門用語が多くて少し難しいんじゃないかな。でも生物や科学の難解な話をここまでくだいて、可愛いイラストと共に紹介してくれるこういった本がもっともっと世の中に出てきてほしいなと思います。それにしても先生と同居人の知的な会話、美味しそうなディナーには人間であっても惹かれてしまいますね。生まれ変わったら、ここの家の猫になりたい!