出版社内容情報
PISA(国際学力調査)でつねにトップクラスの成績をおさめ、日本はじめ世界の注目を集めるフィンランド教育。学校間格差、所得格差をなくすことで子供の学力を伸ばすのだが、実はプロの先生を育て上げるシステムこそが独特なのだ。本書はその一部始終をレポートする。
内容説明
テストもないのに子どもたちが勉強する国。教師が専門職として人気も倍率も高く、国民に尊敬される国。そして、PISA(学習到達度調査)でつねにトップクラスの国。その秘密は「揺るがぬ教育理念」と「徹底した実践主義」にあった!日本と同じく新保守主義の強風に見舞われながらも、格差も競争もない、子ども一人一人の学力を伸ばす教育体制を作り上げたフィンランドの“奇跡”を検証する。
目次
第1章 フィンランドの教師の一日(労働時間;学校で何をしているのか ほか)
第2章 フィンランドの教育の特徴とは(なぜフィンランドは学力世界トップクラスなのか;フィンランドの教育のどこに注目すべきなのか ほか)
第3章 カリキュラムが変わる、教育学が変わる(フィンランドにおける総合制学校の確立;フィンランドの教師養成とカリキュラムの歴史 ほか)
第4章 探究的教師とは―フィンランドの教師養成制度(トゥルク大学にて;マルック・ハンヌラ教授からの聞き取り ほか)
第5章 OECDとEUの教育観の転換(北欧型教育の形成期;北欧型教育の発展期 ほか)
著者等紹介
福田誠治[フクタセイジ]
1950年、岐阜県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、都留文科大学文学部比較文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りょうみや
メルセ・ひすい
メルセ・ひすい
たろーたん
ブルーローズ