目次
第1章 言語学習の真実と嘘
第2章 アイデンティティと言語学習の研究
第3章 成人移民言語学習者の世界
第4章 エヴァとマイ:歳よりも大人びている
第5章 お母さんたちと越境と言語学習
第6章 第二言語習得理論再考
第7章 教室とコミュニティで話す権利を主張する
解題 アイデンティティ理論をめぐって広がる対話
著者等紹介
ノートン,ボニー[ノートン,ボニー] [Norton,Bonny]
カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学教育学部特別教授。第二言語学習者のアイデンティティ研究の第一人者。現在、African Story Bookプロジェクトなどにおいて、ウェブ時代の言語学習の可能性を切り拓いている実践者でもある。著書、論文多数、学術雑誌編集多数。南アフリカ出身
中山亜紀子[ナカヤマアキコ]
広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。文学博士(大阪大学)。専門分野は日本語教育、異文化間教育
福永淳[フクナガスナオ]
九州工業大学教養教育院言語系教授。Ph.D.in English(University of Washington)。専門分野は英語教育、言語政策
米本和弘[ヨネモトカズヒロ]
東京学芸大学教育学研究科准教授。専門分野は第二言語教育学、多言語・多文化教育、教育社会言語学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- シャドウ・ストーカー