目次
1 スロヴェニアという国
2 歴史
3 多様な地域
4 マイノリティとディアスポラ
5 政治・経済・国際関係
6 社会・生活
7 言語・文化
8 スポーツ
9 日本・スロヴェニア関係
著者等紹介
柴宜弘[シバノブヒロ] [Beke〓,Andrej]
早稲田大学大学院文学研究科西洋史学博士課程修了。1975~77年、ベオグラード大学哲学部歴史学科留学。敬愛大学経済学部、東京大学教養学部・大学院総合文化研究科教授を経て、城西国際大学特任教授、東京大学名誉教授。専攻は東欧地域研究、バルカン近現代史
ベケシュ,アンドレイ[ベケシュ,アンドレイ]
1949年、スロベニア生まれ。リュブリャナ大学(スロベニア)を卒業後、日本に留学。専攻を数学から日本語学に変え、1981に文学修士(大阪外国語大学)、1986年に文学博士(筑波大学)を取得。1990~1995年、筑波大学日本語・日本文化学類外国人教師をへて、同年10月、新しくできたリュブリャナ大学文学部のアジア・アフリカ学科の初代学科長に。以降日本語研究、日本語教育に専念。2010年9月から筑波大学に戻り、大学院人文社会科学研究科および留学生センター教授に
山崎信一[ヤマザキシンイチ]
東京大学大学院総合文化研究科・地域文化研究専攻博士課程単位取得。1995~97年、ベオグラード大学哲学部歴史学科留学。現在、東京大学教養学部非常勤講師、明治大学兼任講師。専攻は旧ユーゴスラヴィアを中心とするバルカン地域の現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
またの名
うぃっくす
-
- 和書
- 保育士のための社会的養護