目次
第1部 児童館の実践概念の混乱(児童館実践の混乱;児童館施策が目指してきたこと)
第2部 児童館に関する史的考察(児童館前史と児童館構想期の社会的背景;児童館の歴史と施策意図)
第3部 児童館施策のこれから(児童館施策の今後の基本的方向;地域福祉施設としての児童館の実践;子ども家庭福祉施策等の動向と児童館の課題)
第4部 児童館の実践概念―その結論と提言(結論―児童館の実践概念;提言―児童館の基本的な目標・役割を果たすために)
著者等紹介
西郷泰之[サイゴウヤスユキ]
全国社会福祉協議会、玉川大学文学部教育学科助教授、英国イーストアングリア大学客員研究員等を経て、大正大学児童福祉プロジェクト研究所教授、放送大学客員主任教授。専門は、社会福祉学、子ども家庭福祉論、地域福祉、国際福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 村落共有空間の観光的利用