- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
第1部 自分の感情に気づき、対処する(単純な感情に気づく ネガティブな考えをポジティブな考えに変える;さらに多くの感情を認識し、定義づける 非言語の手がかりを感情と関連づける ほか)
第2部 コミュニケーションスキルとソーシャルスキル(基本的な会話の受け答え;相手の非言語・状況の手がかりに気づき、読み取る ほか)
第3部 抽象思考スキル(比喩的な表現)
第4部 行動の問題(指示に従う)
付録
著者等紹介
マカフィー,ジャネット[マカフィー,ジャネット][McAfee,Jeanette]
医師。カリフォルニア大学デービス校卒業。娘レイチェルが10歳の時、高機能自閉症(HFA)という診断を受け、娘に適切な治療計画を模索。アスペルガー症候群(AS)とHFAおよび広汎性発達障害などのある子どもたちのための、ソーシャル・スキルや感情、抽象思考、行動マネジメントのスキルを教える実践的なプログラムを確立する
萩原拓[ハギワラタク]
1968年生まれ、東京都出身。1991年、立教大学文学部心理学科卒業後、渡米。1994年、メンフィス大学教育学部特殊教育学科修士課程修了。1998年、カンザス大学教育学部特殊教育学科博士課程修了、Ph.D.取得。その後、同大学特殊教育学科プロジェクトコーディネーターとして、自閉症スペクトラム障害の教育に関する研究や、大学院での指導者養成に当たる。2006年より、北海道教育大学旭川校特別支援教育分野准教授。発達障害の包括的アセスメントの開発、支援法の研究を、地域と連携して、実践的に展開している。また、全国規模の研究活動にも携わっている
古賀祥子[コガサチコ]
翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



