講談社現代新書<br> 顔に取り憑かれた脳

個数:
電子版価格
¥1,023
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
顔に取り憑かれた脳

  • 中野 珠実【著】
  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • 講談社(2023/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 倉庫に在庫がございます 【残り2点】(通常、注文翌々日~4日後に出荷)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆前日の在庫データを元にしているため、品切れの場合がございます。
    ◆表紙のご指定は承っておりません。
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065338728
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0247

出版社内容情報

デジタル時代の今、ネット上は過度に加工された顔であふれている。これはテクノロジーの急速な発展がもたらした、新たな現代病なのかもしれない――なぜ、人間は“理想の顔”に取り憑かれるのだろうか。そのカギとなる「脳の働き」に最新科学で迫る。そこから浮かび上がってきたのは、他者と自分をつなぐ上での顔の重要性と、それを支える脳の多様で複雑な機能の存在だった。

鏡に映る「自分の顔」が持つ、新たな意味にあなたは驚くかもしれない。


【本書のおもな内容】
・脳の底に横たわる、巨大な「顔認識ネットワーク」
・加工写真に反応する脳の部位とは
・人が覚えている顔の数は…推定5000人!
・卒業アルバムを懐かしがるのは高度な能力
・偶然できた模様や形が「顔」に見えるふしぎ
・「つらい時ほど、笑顔」は間違い?
・赤ちゃんはサルの顔も見分けられる?
・「真の笑顔」と「偽の笑顔」
・まるで実在する人物。人工知能がつくりだす「存在しない顔」
・顔が果たす「通路」の役割とは

【目次】
第1章 顔を見る脳の仕組み
第2章 自分の顔と出会うとき
第3章 自分の顔に夢中になる脳
第4章 自己と他者をつなぐ顔
第5章 未来社会における顔

内容説明

気になる「顔」の疑問を第一線の研究者が徹底解説!

目次

第1章 顔を見る脳の仕組み(見られるように進化した顔;鏡の中の他人 ほか)
第2章 自分の顔と出会うとき(赤ちゃんの見ている世界;顔を見つける生得的な神経機構 ほか)
第3章 自分の顔に夢中になる脳(自分の顔はVIP扱い;顔写真の加工にのめり込む現代人 ほか)
第4章 自己と他者をつなぐ顔(メラビアンの法則;表情の普遍性 ほか)
第5章 未来社会における顔(SNSの弊害;プロテウス効果 ほか)

著者等紹介

中野珠実[ナカノタマミ]
1976年、東京都生まれ。1999年、東京大学教育学部卒業。2009年、同大大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。順天堂大学医学部助教、大阪大学大学院医学研究科・生命機能研究科准教授を経て、2023年より大阪大学大学院情報学研究科教授。情報通信研究機構(NICT)・脳情報通信融合研究センター(CiNet)主任研究員。身体・脳・社会の相互作用から生まれる心の仕組みに関する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

106
生まれたばかりの新生児の視力は0.01程度であるが、人の顔に自然と目が向いていることが実験により確かめられている。生後5ヶ月になると人種による顔の違いや表情も見分けことができるようになる。鏡による自己認知ができるようになるのは2歳頃であり、社会的な自己意識が形成される素地が生まれる。逆にアルツハイマー認知症になると鏡像自己認知が困難となる。他人の顔に比べて自分の顔をアプリで加工する際に、自分の顔には加工を強めにしてしまうのはドーパミン報酬系から説明可能である。安部公房「他人の顔」からの引用も示唆深い。2024/03/20

よっち

32
ネット上は過度に加工された顔で溢れているデジタル時代の今、なぜ、人間は理想の顔に取り憑かれるのか。鏡に映る自分の顔が持つ新たな意味。「脳の働き」に最新科学で迫ることで浮かび上がってきた、他者と自分を繋ぐ上での顔の重要性と、それを支える脳の多様で複雑な機能の存在。脳の巨大な顔認識ネットワークや、人が覚えている顔の数、偶然できた模様や形が「顔」に見える不思議、真の笑顔と偽の笑顔など、顔を見る脳の仕組みや 自分の顔と出会い夢中になる脳のメカニズム、自己と他者を繋ぐ顔の役割などについてなかなか興味深く読みました。2024/01/22

hitomi

18
読売新聞の書評を読んで。脳についての専門的な説明は斜め読みでしたが、全体的に面白かったです。人間は自分の顔が大好きなことや、顔写真の加工や美容整形にのめり込んでしまう理由、瞬きで会話の間を共有していることなど、勉強になりました。以前「気分は表情に左右されるので、笑顔でいれば楽しくなる」と聞いたことがあったのですが、本書に「落ち込んでいるときに無理やり笑顔をつくると、かえって幸福度が低下するという研究報告がある」と書いてあり驚きました。脳については未解明なことが多いので、今後の研究に期待します。2024/03/29

かめぴ

10
アバターを1分操作しただけで瞬時に、自己評価が変化する、に驚く。プロメテウス効果。本当にレディプレイヤーの世界なんだな…脳の認識って面白い。2024/02/16

やす

6
人が顔をどう認識しているかがよくわかって面白い。 最新の研究成果がたくさん載っていて楽しかった。2024/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21695541
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。