• ポイントキャンペーン

差別と排除の「いま」
セクシュアリティの多様性と排除

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750333038
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0336

目次

序章 セクシュアリティの多様性と差別・排除
第1章 ヤオイはゲイ差別か?―マンガ表現と他者化
第2章 レズビアンの欲望/主体/排除を不可視にする社会について―現代日本におけるレズビアン差別の特徴と現状
第3章 男同士の結びつきと同性愛タブー―スポーツをしている男性のインタビューから
第4章 性同一性障害のカウンセリングの現実について―ここ十数年の調査から
第5章 トランスジェンダーをめぐる疎外・差異化・差別
第6章 職場とマタニティ・ハラスメント―「迷惑をかけない働き方」という差別

著者等紹介

好井裕明[ヨシイヒロアキ]
筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。日本社会学会、関西社会学会、日本オーラルヒストリー学会、障害学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

空白少女

1
私が一番興味があったのは鶴田さんの論考だったけど、他のものも面白かった。つい最近三橋さんの本を読んでいたのもあってそちらも印象に残った。 広くトピックが扱われているので、あれもこれも読みたいという気分になった。2024/08/23

アト

1
これは読んで良かった。4章だけのつもりが、面白かったので通読することに。それぞれテーマがピンポイントだから、具体的でわかりやすい。考察もリアルな声も、自分にとって有意義な内容だった。2015/10/01

ズマ

1
(1)ヤオイ(BL)はゲイ差別に見えるのは、ゲイが「他者化」されてるから。 (2)レズビアンとゲイの抱えてる問題は違う。ビアンはゲイより見えづらく、不可視化されている。 (3)同性愛者差別は「自分の周りにいる」「怖い」「異質」から起こる。 (4)GID患者のパス度を決めるのは精神科医ではなく患者の周囲にいる人たち。 (5)GID患者による女装者、ニューハーフ、子ありGID差別が存在してる。 (6)妊婦に対する「マタニティ・ハラスメント」。これは「身体の事情を職場に持ち込まない」規範から起こる。2012/04/30

SK

0
101*性をめぐる差別や排除について。2016/04/15

あみだ

0
一章のやおいゲイ差別目当てに読んだ。やおい(腐女子)はゲイ差別ではないというのが筆者の基本スタンスのようであるが、男性同士の恋愛を扱う作品を好む以上は「リアルゲイ」をどう捉えていくかを考えていくべきというのが一腐女子としての私の見解である。2015/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/929565
  • ご注意事項

最近チェックした商品