出版社内容情報
プロバードウォッチャー♪鳥くんのバードウォッチングと野鳥撮影の上達マニュアル。すぐにフィールドで実践したい115のコツ。
♪鳥くん(永井真人)[トリクンナガイマサト]
著・文・その他
内容説明
プロバードウォッチャー♪鳥くんが解説する、バードウォッチングと野鳥撮影のコツ。読めば探鳥力&撮影力がぐんとアップして、鳥見がもっと楽しくなる上達マニュアルです。
目次
第1章 バーダーのためのコツ 基本編(スコープ;双眼鏡;服装 ほか)
第2章 バーダーのためのコツ 実践編(フィールド;行動;識別 ほか)
第3章 野鳥撮影のコツ(準備;露出;ピント ほか)
著者等紹介
♪鳥くん[トリクン]
日本初のプロのバードウォッチャー。東京都生まれ。現在、1年の半分以上を野鳥観察&撮影の旅で過ごす。バードウォッチングツアーガイド、講演会、執筆、野鳥写真提供、小中学校での特別授業など幅広い活動を展開。元ミュージシャンとしての経歴もあり、アイドルグループなどに楽曲提供多数。全日本鳥フォトコンテスト審査員、日本野鳥の会バードウォッチング検定1級、千葉県我孫子市「鳥の大使」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
GORIRA800
12
バードウォッチングのコツをまとめた本 ただ飛んでいるだけでなく、水浴びや昼寝など細かい動作に気づければますます観察のしがいがでてきそうだ 自分は散歩の途中に観測することが多かったがもっと長い時間をかけてもっとひとつひとつの動作を拾いあげるように趣味としていきたい そんなゆったりとした日曜日も楽しそう 鳴き声とか飛び方、尻尾の違いとかで鳥の違いがわかったらかっこいいな 2023/01/09
めめ
3
バードウォッチングをBWって言うんだ、とそこから感心した。マナーやルール、鳥を観察する知恵を集めた本。鳥の名前や写真、また鳥に関する雑学も多くて楽しかった。近所の公園でコジュケイの親子を見た事があるけど、この本でレアな体験だと知った。落ちてる雛を拾わない話が面白かった。昔からアオジとヒバリとセッカの見分けがつかないと思ってたけど、見分けがつかない鳥がこの本を読んで増えた。鳥の本はときめきます。2021/02/04
かつきち
3
野鳥探索で、飛ばれる理由、寄ってこられない理由、面白い動きが取れない理由が全部説明されていて反省しきり。 鳥たちは「出て来たい!」「さえずりたい!」「餌を探したい!」「水を浴びたい!」とウズウズしているのにそれを邪魔しているのは人間(自分自身)。2018/11/16
竜玄葉潤
2
鳥は見ても良く解らない、特に目の悪い私には。だったら、写真を撮って後で確認してみよう!これは、実践できると思って、写真を撮り始めたが、まだ確定できるには至らず。だって小さくしか写せない!でも数をこなしてみよう。2019/10/15
神谷孝信
0
分かり易い内容だが、もう一歩踏み込んで欲しかった。32021/12/23
-
- 電子書籍
- ズボラでも楽しく1000万円貯めた! …