出版社内容情報
密教他諸宗と対立・融合しつつ独自の発展をとげた中世禅の実態を、影印・翻刻・解説により紹介。本巻責任編集―末木文美士・高橋秀榮真福寺と称名寺に所蔵される禅籍を中核として、その他の寺院・文庫などに現存する貴重写本を併せて収録、影印・翻刻に解説を付し掲載。中世禅にまったく新たな光を当てる。
第7巻では、密教他諸宗と対立・融合しつつ独自の発展をとげた、中世禅の実態に迫る!
編集責任―末木文美士・高橋秀榮。
【本巻内容】
渓嵐拾葉集(禅宗教家同異事 他)(叡山文庫真如蔵)/七天狗絵(詞書)(称名寺)/顕密問答鈔(真福寺)/教月要文集(真福寺)/雑要鈔 第三(真福寺)/真禅融心義 下(西教寺正教蔵)
*<参考> 真禅融心義(国文学研究資料館)・瑜伽伝心鈔(落合博志氏蔵)
渓嵐拾葉集(禅宗教家同異事 他)(叡山文庫真如蔵)/七天狗絵(詞書)(称名寺)/顕密問答鈔(真福寺)/教月要文集(真福寺)/雑要鈔 第三(真福寺)/真禅融心義 下(西教寺正教蔵)
*<参考> 真禅融心義(国文学研究資料館)・瑜伽伝心鈔(落合博志氏蔵)
中世禅籍叢刊編集委員会[チュウセイゼンセキソウカンヘンシュウイインカイ]
目次
影印篇(渓嵐拾葉集 禅宗教家同異事 他 叡山文庫蔵(真如蔵)
七天狗絵 詞書 称名寺蔵(神奈川県立金沢文庫管理)
顕密問答鈔 真福寺寶生院(大須観音)蔵
教月要文集 真福寺寶生院(大須観音)蔵
雑要鈔 第三 真福寺寶生院(大須観音)蔵
真禅融心義 下 西教寺蔵(正教蔵))
翻刻篇
-
- 和書
- DX版 試験にでる英熟語