内容説明
住民が地域の問題をすくいあげ、仲間やボランティアを巻き込みながら、コミュニティワーカーや社会福祉協議会が支え役となって、問題解決の仕組みをつくっていく地域福祉。本書はその対象、人材、実践、財源という4つの部門に分けて構成しました。
目次
住民・市民参加の地域福祉の時代
第1部 地域福祉の空間と対象(地域社会と生活;地域福祉の政策はどう変化してきたか;福祉コミュニティの形成)
第2部 地域福祉の人材と方法(コミュニティワーカーとは誰のこと?;コミュニティワーカーの職場;ボランティアとしての住民・当事者とコミュニティワーク)
第3部 地域福祉の実践と基盤整備(地域福祉実践とは何か;地域福祉の基盤整備と情報化;地域福祉計画と地域包括ケア)
第4部 地域福祉のサービス供給と財政(地域福祉の資金と財源;地域福祉の公的財源;地域福祉の民間財源)
著者等紹介
牧里毎治[マキサトツネジ]
関西学院大学人間福祉学部教授
杉岡直人[スギオカナオト]
北星学園大学社会福祉学部教授
森本佳樹[モリモトヨシキ]
立教大学コミュニティ福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 竹内銃一郎戯曲集 〈1〉