有斐閣アルマ
はじめての特別支援教育―教職を目指す大学生のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641123908
  • NDC分類 378
  • Cコード C1337

こちらの商品には新版があります。

内容説明

はじめて特別支援教育を学ぶ人、これから支援に携わる人、現場でさらに支援を見つめ直したい人のために。特別支援教育を支える理念、制度の仕組みから、障害のある子どもの理解と指導・支援の仕方、現場で役立つ知識・考え方を、コンパクトにまとめた(Q&A付)。どこから読んでも大切なことが学べる。教職科目にも対応した決定版。

目次

第1部 特別支援教育の理念とシステム(理念と基本的な考え;教育の歴史と現行制度;支援システムの構築と法的整備;特別支援教育コーディネーター;個別の指導計画と個別の教育支援計画)
第2部 子どもの理解と指導・支援(学習障害・注意欠陥多動性障害の理解と指導・支援;自閉症・情緒障害の理解と指導・支援;知的障害の理解と指導・支援;肢体不自由・病弱・身体虚弱・重複障害の理解と指導・支援;視覚障害・聴覚障害・言語障害の理解と指導・支援;その他の多様ば状態を併せもつ子どもの理解と指導。支援)
第3部 保護者や関係機関との連携(保護者との連携;専門機関や地域との連携;早期発見・早期支援と連携;神学支援・就労支援と連携)

著者等紹介

柘植雅義[ツゲマサヨシ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授

渡部匡隆[ワタナベマサタカ]
横浜国立大学教育人間科学部教授

二宮信一[ニノミヤシンイチ]
北海道教育大学教育学部釧路校准教授

納富恵子[ノウトミケイコ]
福岡教育大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レオンハルト=フリードリヒ=ソートイ

1
2日で読了。網羅的だが的を得た内容。いじめの防ぎ方なんて内容も。そう簡単に行くかっての!というよりは、[現代教育]の技術として読んだ。医者だって「現在の医学ではどうにもなりません」的な課題に苦悶しているのだいわんや教師をや。 大学生だけでなく、現職教員にも読んでほしい本2011/08/11

もん

1
特別支援教育が学校教育に新しい視点をもたらすような気がします。その視点から考えれば教育は一人一人のニーズに合ったものでなければならないようですが、ある種画一的な教育も国家の立場から見れば必要じゃないか、などと思うこともあるのです。2010/11/29

riviere(りびえーる)

1
文字通り特別支援教育の初歩を学びたい人、概観を復習したい人におすすめできる本です。保護者の立場、支援者の立場、どちらにも偏っていない感があり好感が持てました。2010/06/28

ajm

0
とりあえず勉強に・・ 基本的なことが並んでいるのでよかったです。2013/02/15

みさ

0
素人なので体系的に勉強することができました。2023/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/601061
  • ご注意事項

最近チェックした商品