出版社内容情報
冷戦終結後の国際法の変化を再検討して,定評あるスタンダードテキストをさらに充実。記述のバランスも共同討議により見直し,より適切なものとなっている。国際社会に創造的にかかわっていくための勉強の出発点とするのに最適の書。
《主な目次》
第1部 国際法とは何か
1 概念/2 成立形式/3 条約法/4 国際法の主体
第2部 国際法における国家
5 成立/6 機関/7 国家の基本的権利・義務
第3部 国際法における空間秩序
8 国家領域/9 国際化地域/10 海/11 空の国際法
第4部 社会的・経済的国際協力のための国際法
12 個人の保護と国際犯罪の抑止/13 経済的国際協力/14 環境保全のための国際協力
第5部 平和と秩序の維持のための協力の国際法
15 国家責任/16 紛争の平和的解決/17 平和と安全の維持
第6部 武力紛争と法
18 武力紛争法/19 中立法
目次
第1部 国際法とは何か
第2部 国際法における国家
第3部 国際法における空間秩序
第4部 社会的・経済的国際協力のための国際法
第5部 平和と秩序の維持のための協力の国際法
第6部 武力紛争と法
結び 国際法を創る力と護る力
著者等紹介
松井芳郎[マツイヨシロウ]
1963年、京都大学法学部卒業、現在、名古屋大学大学院法学研究科教授
佐分晴夫[サブリハルオ]
1970年、名古屋大学法学部卒業、現在、名古屋大学大学院法学研究科教授
坂元茂樹[サカモトシゲキ]
1974年、関西大学法学部卒業、現在、関西大学法学部教授
小畑郁[オバタカオル]
1982年、京都大学法学部卒業、現在、名古屋大学大学院法学研究科助教授
松田竹男[マツダタケオ]
1969年、名古屋大学法学部卒業、現在、大阪市立大学法学部教授
田中則夫[タナカノリオ]
1974年、龍谷大学法学部卒業、現在、龍谷大学法学部教授
岡田泉[オカダイズミ]
1970年、岡山大学法学部卒業、現在、南山大学法学部助教授
薬師寺公夫[ヤクシジキミオ]
1974年、京都大学法学部卒業、現在、立命館大学法学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ドイツに学ぶ科学技術政策