はじめてのEU法―INSPIRING EU LAW (第2版)

個数:

はじめてのEU法―INSPIRING EU LAW (第2版)

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月29日 12時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 374p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641048355
  • NDC分類 333.7
  • Cコード C1032

出版社内容情報

独自の法秩序を形成するEU。「スプラナショナル」と「トランスナショナル」をキーワードに,その仕組みと制度をわかりやすく簡潔に解説する。EU法を学ぶうえで欠かせないEU司法裁判所判決も多数紹介。Brexitほか,最近の動きを織り込んだ最新版。

内容説明

EU法を知れば、EUと世界がわかる!国家でもない、連邦でもない、EUとはどんな存在なのだろうか。Brexitや欧州ポピュリズム、「法の支配」反則違反等近時の動向を折り込み、アップデート。

目次

EU法を学ぶ前に知っておきたいこと
第1部 EU法を支える原則―スプラナショナルな統合をめざして(ヨーロッパ統合とEU法;個人が裁判所でEU法を使えるということ―EU法の直接効果+EU法と国家主権の調整―EU法優越とその限界)
第2部 EU法とはなにか―トランスナショナルな法空間の構築(トランスナショナルな法空間―域内市場;物・人・サービス・資本の自由移動;トランスナショナルな自由競争―域内市場とEU競争法;単一通貨ユーロの仕組み)
第3部 トランスナショナルな課題とEU法(EU市民権と外国人;物の自由移動と契約法;人の自由移動と刑事司法協力;域内市場と環境保護)
第4部 EUの統治機構―スプラナショナルな機能(EUの権限と諸機関;EU立法と民主主義の赤字;EU行政法の仕組み;EUの司法制度)

著者等紹介

庄司克宏[ショウジカツヒロ]
1957年和歌山県生まれ。現在、慶應義塾大学名誉教授(前法務研究科教授)、Jean Monnet Chair ad personam。中央大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品