出版社内容情報
"清酒が登場した近世以降の日本酒の伝統と技術の推移を,灘酒造業を中心に経済学史・文化史的に追求。 目次 近世酒造業発展前史 近世酒造業の技術的基礎 酒造株制度と酒造統制 江戸積酒造業の展開と下り酒銘醸の形成 灘酒造業の発展過程ほか "
内容説明
本書は、近世酒造業の発展に視点をすえて、その社会経済史的側面と醸造技術史的側面とを考察したものである。
目次
近世酒造業発展前史
近世酒造業の技術的基盤
酒造株制度と酒造統制
江戸積酒造業の展開と下り酒銘醸地の形成
灘三郷の台頭と江戸積摂泉十二郷の形成
灘酒造業の発展過程
酒造技術と酒造マニュファクチュア
酒造働人と酒造習俗
酒造経営と経営収支
海上輸送と樽廻船〔ほか〕
著者等紹介
柚木学[ユノキマナブ]
昭和4年石川県金沢市生まれ。昭和28年関西学院大学経済学部卒業。引続き同大学院経済学研究科博士課程修了。現在、関西学院大学経済学部教授。経済学博士。昭和57年日本学士院賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 物語マーケティング