ふりかえったら風〈3〉対談 1968‐2005 北山修の巻

個数:
  • ポイントキャンペーン

ふりかえったら風〈3〉対談 1968‐2005 北山修の巻

  • 北山 修【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • みすず書房(2006/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 21時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 275p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784622071730
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

民衆のフォークソングから個人のフォークロアへ―時代や文化をこえてある“心の詩”を求め旅してきた著者は、心のことを言葉にする学問、精神医学・精神分析にたどりつく。心の内側と現実を“橋渡し”する知恵とアイデア、その実践と探究を歓びとするこのフィールドの周辺や境界、そして中間の領域で出会ってきた師、同志、学生たち…旅の間いつも見えないもののことを語り合ってきた著者の30余年の対話が描き出す、パーソナルな「精神分析史」。

目次

×原由美(作曲家・パフォーマー/元筑波大学医学生)―仕事と音楽の相互作用
×斧谷彌守一(言語論/ドイツ文学者)―言葉の身体性のなかのリアリティ
×九州大学新聞部(桂進也(工学部)+岡山太一(法学部))+柳原奈央子(教育学部)―パフォーマンスの社会 ウサギの幸せカメの幸せ
×鈴木晶(精神分析研究者/翻訳家)―物語は書き換えられるか?
×小此木啓吾(精神医学/精神分析医)―現代社会と境界パーソナリティ 隠喩としての病理現象
×妙木浩之(精神分析学/心理臨床家)―ウィニコットと日本語臨床
私はどうして心を扱う医者になったのか

著者等紹介

北山修[キタヤマオサム]
1946年淡路島生まれ。精神科医、作詞家。’65年、大学在学中に加藤和彦らとともにザ・フォーク・クルセダーズを結成、’67年「帰って来たヨッパライ」が記録的なヒットとなる。グループ解散後も作詞家としての活動をつづけ、’71年「戦争を知らない子供たち」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。’72年、京都府立医科大学卒業後、札幌医科大学内科研修生を経て、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所にて2年研修。帰国後北山医院(現南青山心理相談室)院長。九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。専門は精神分析学。また、年に数回の講演やコンサートなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

7
北山修さんの対談集の三部作の最後の本です。この本にはご自分の得意分野である、精神分析分野の人との対談が多く専門的になっています。最後に「私はどうして心を扱う医者になったのか」という本人の話が出てきます。かなり専門的ですが、幅広い知識が垣間見えます。2014/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1459707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品