ヤマケイ新書<br> 武蔵野発 川っぷち生きもの観察記―まちなかの川で楽しむ、驚きの自然発見!

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ヤマケイ新書
武蔵野発 川っぷち生きもの観察記―まちなかの川で楽しむ、驚きの自然発見!

  • 若林 輝【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 山と渓谷社(2022/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 10時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 287p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784635510745
  • NDC分類 462.136
  • Cコード C0275

内容説明

散歩がてらに楽しめる非日常のワイルドライフ!生きものの関係をたどっていけば、身近な川がワンダーランドに!

目次

第1章 川っぷち観察の入口
第2章 水辺・水中への視点
第3章 三面護岸河川「ガタ」
第4章 動物たちの回廊としての川
第5章 川ミミズとの出会い
最終章 武蔵野の川っぷちで考えた

著者等紹介

若林輝[ワカバヤシテル]
1972年、東京都生まれ。父に連れられ多摩川・是政橋周辺でクチボソとダボハゼ釣りをしたことが水辺好きの始まり。以来、武蔵野台地の空き地や水辺が遊び場に。東京水産大学(現東京海洋大学)で修士課程まで「サケ科魚類の産卵行動および仔稚魚期の種間干渉」を学ぶ。釣りなどの自然活動をテーマに雑誌や書籍の企画・編集・執筆・出版を行う編集プロダクション兼出版社「RIVER‐WALK(リバーウォーク)」代表。社名を冠した川歩きと渓流釣りの雑誌『RIVER‐WALK』を発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roatsu

18
年末の登山用品屋で出会った素敵な自然観察記。埼玉南部の柳瀬川・黒目川の二河川を中心に、釣り好きの著者が並々ならぬ好奇心と愛ある眼差しで見た野生動物たちの生態をつづる。両河川が接続する新河岸川が東京湾まで堰などがない、自然の循環を残す貴重な川だと初めて知った。仕方のない面もあるとはいえ、人間の都合で変えられゆく町中の自然を舞台にどっこい逞しく生きる鳥、獣、魚などの姿は健気でユーモラス。著者もしかりで死んだばかりの新鮮な天然ウナギを食べてみるチャレンジなど笑いを誘う節も。癒しと気付きをもらえる楽しい一冊。2022/01/07

Nao Funasoko

17
著者は東京水産大学修士課程を経て釣りや自然活動をメインとする編プロ・出版社代表の肩書を持つ。 その視点には「なるほどなあ」と頷く点も多い。私自身も釣りも一通りやってきたし、今はバードウォッチングを中心に身近な自然観察が好きなのでとても参考になる一冊だった。 それにしても同じ埼玉県で電車で30分足らずの場所なのに川の景観や様子は随分と違うもんだな。いずれ機会を見つけて訪れてみよう。2022/02/02

village green

3
タイトルに惹かれて手に取ったが、期待を裏切らない面白さだった。軽いフットワークと粘り腰を兼ね備えた生きものウォッチングの巧手による観察/考察が見事。わけても「川ミミズとの出会い」の章は知的スリルに満ちている。2022/01/28

志村真幸

2
 著者は釣りや生物といったテーマを扱ってきた人物。  本書は著者の住むすぐそばにある黒目川、柳瀬川周辺(埼玉県)を舞台に、さまざまな生物を観察した記録である。小魚を狙うコサギがオオタカに捕食される現場を目撃したり、ニゴイの産卵を観察したり、水底にすむミミズを研究してみたり、亀の種類による行動の差を気にとめたり。  こんな町中に豊かな自然環境が残っているのかと驚かされる。著者が何年も通いつづけ、じっくりと観察してきたからこその発見であり、成果なのだろう。  生きものたちの生態が生き生きとスケッチされている。2022/12/06

らむし

2
読んでみた後、意識して川沿いには何種類ぐらい鳥がいるのかな?と思い出かけたら12種類いて驚いた。普段気にしてないだけで自分の住んでるエリアにも沢山の動物が住んでいるのだと感じた。本書に出てくるイノシシについての話だが、大宮や、川越の川沿いには生息してるので、新河岸に流れてもおかしな話ではないと思う。オオタカがカラスに追われる話があるが、若い鷹は必ずといっていいほどカラスのイジメをうけるらしい。よく見る。最後になりますが栃木県のカラスは凶暴。鳩を捕まえてその場で毛をムシり食い始めたのを見たことある。2022/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18939239
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。