目次
1章 原始・古代の近江
2章 近江の都
3章 近江守護職佐々木氏
4章 戦国回廊近江
5章 湖国の新しい時代
6章 湖国に生きた人びと
7章 ゆらぐ湖国の村・町・人
8章 近代滋賀の様相
9章 琵琶湖をめぐる工業化と環境
著者等紹介
畑中誠治[ハタナカセイジ]
1931年、熊本県に生まれる。1958年、広島大学大学院文学研究科博士課程満期退学。元滋賀大学教授
井戸庄三[イドショウゾウ]
1934年、滋賀県に生まれる。1960年、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。元滋賀医科大学教授
林博通[ハヤシヒロミチ]
1946年、高知県に生まれる。1968年、京都教育大学卒業(日本考古学専攻)。現在、滋賀県立大学人間文化学部教授
中井均[ナカイヒトシ]
1955年、大阪府に生まれる。1979年、龍谷大学文学部史学科卒業。現在、長浜市長浜城歴史博物館館長
藤田恒春[フジタツネハル]
1952年、滋賀県に生まれる。1979年、関西大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。現在、関西大学・京都橘女子大学など非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
10
図書館にて。数回の彦根訪問を経て、本書を手にした。今月は彦根城一帯を回れたのだが、残念ながら平和堂そばのシネコンで『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』を鑑賞することはできなかった▲このところ、本郷和人を読み、千葉県ときどき神奈川県を歩いていたので、彦根城訪問(関東からは鈍行で中山道を辿った)は良いリフレッシュになった。近江は畿内ではないのだが、中世以後は枯れてしまった大和国よりはずっとホットなエリアであり続けたと言えよう。2024/01/12
しゅんどーん
1
滋賀県について知りたいときはまずこの本。古代から現代まで、膨大な資料を凝縮し、あらゆる時代の歴史を網羅する。 2018/06/06
-
- 和書
- 美しさと魅力の心理