量子情報工学

電子版価格
¥3,740
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

量子情報工学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784627853812
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3004

出版社内容情報

量子暗号の実装技術のトップランナーの一人でもある著者が,量子情報の理論と技術の基礎を紐解く一冊.◆実用化を迎えた量子情報技術
従来のコンピュータとは比較にならない高速計算,決して破られない暗号など,夢のように語られてきた「量子情報」の技術.その現実性が見えはじめた今,電子・情報系のエンジニアにとって最も魅力的なテーマの一つとなっています.

◆難解な理論を,実際の物理系に即して解説
量子力学と情報理論が交差する量子情報の理論は,他の工学分野に比べてもとっつきにくいものです.本書では,量子暗号の実装技術のトップランナーの一人でもある著者が,大学で電子・情報系の学生に量子力学を教えてきた経験を生かし,量子情報の理論と技術の基礎を紐解きます.

- 量子力学の物理と数学を,量子情報に必要な内容に絞って解説.
-「量子ビット」「量子回路」「量子もつれ」などのキーコンセプトを平易に導入.
- すでに実現されている/実現可能性の高い物理系を取り上げ,量子暗号・量子計算の具体的な動作を説明.

――これから量子情報技術の研究・開発にかかわる人に,格好の入門書!

第1章 量子情報技術とは
第2章 量子力学再入門
第3章 量子ビット
第4章 量子情報理論
第5章 量子暗号
第6章 量子計算

富田 章久[トミタアキヒサ]
北海道大学 教授 博(工)

内容説明

量子力学の物理と数学を、量子情報に必要な内容に絞って解説。「量子ビット」「量子回路」「量子もつれ」などのキーコンセプトを平易に導入。すでに実現されている/実現可能性の高い物理系を取り上げ、量子暗号・量子計算の具体的な動作を説明。

目次

第1章 量子情報技術とは
第2章 量子力学再入門
第3章 量子ビット
第4章 量子情報理論
第5章 量子暗号
第6章 量子計算

著者等紹介

富田章久[トミタアキヒサ]
1982年東京大学理学部物理学科卒業。1984年東京大学大学院理学系研究科物理学専門課程修士課程修了。日本電気株式会社入社。2000年科学技術振興事業団ERATO今井量子計算機構プロジェクトグループリーダー(兼務、~2005年)。2005年科学技術振興機構ERATO‐SORST量子情報システムアーキテクチャプロジェクトグループリーダー(兼務、~2010年)。2010年北海道大学大学院情報科学研究科教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

23
量子アニーリング「アルゴリズムでは量子性はゆらぎとしてしか入っていない。そのため最初に述べた汎用か特定用途かという違いだけでなく、原理の観点からも、いわゆる量子計算とは区別して考えるべきである。もちろん、量子性を使って速く計算ができる可能性があるということでは広い意味での量子計算といえる。当初はこのアルゴリズムは通常のコンピュータ上のシミュレーションとして実装されていたが、最近、超伝導量子ビット技術の進歩に伴って物理系にも実装されるようになっており「初の量子コンピュータ」として商品化されている」p.2202019/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11491810
  • ご注意事項

最近チェックした商品