出版社内容情報
数値計算ライブラリ「LAPACK」の使い方から,使いこなすためのテクニックまでを解説した,待望の入門書.数値計算ライブラリ「LAPACK」の使い方から,使いこなすためのテクニックまでを解説した,待望の入門書.
●本書の特長
・LAPACKの構成,できること/できないこと,C/C++との仕様の違いなどを整理.
→公式マニュアルには書かれていない,けれど知っておくべき知識が得られる.
・「連立一次方程式」「固有値問題」を中心に,ベンチマークテストを行いながら解説.
→実際にLAPACKでの計算がどのくらい速いか,実感しながら学べる.
・疎行列計算,並列計算,GPUへの応用まで解説.
→ある程度使い慣れた経験者にとってもためになる.
●サポートページ
本書で紹介したサンプルプログラムや,LAPACK/BLASのインストール方法やコンパイル,実行方法は以下のページで案内しています.
http://na-inet.jp/lapack/
Chapter1 LAPACK/BLASとは
Chapter2 LAPACK/BLASことはじめ
Chapter3 BLASの活用
Chapter4 LAPACKドライバルーチンの活用
Chapter5 疎行列用の線型計算ライブラリ
Chapter6 並列化の方法
Chapter7 GPU上のLAPACK/BLAS:cuBLASとMAGMA,cuSPARSE
Chapter8 非線型問題を解く
幸谷 智紀[コウヤトモノリ]
静岡理工科大学 教授 博(理)
内容説明
基本的な使い方から並列計算・GPUへの応用まで。高速で信頼性の高いオープンソースの数値計算ライブラリについてコンパクトに解説。
目次
1 LAPACK/BLASとは
2 LAPACK/BLASことはじめ
3 BLASの活用
4 LAPACKドライバルーチンの活用
5 疎行列用の線型計算ライブラリ
6 並列化の方法
7 GPU上のLAPACK/BLAS:cuBLASとMAGMA、cuSPARSE
8 非線型問題を解く
著者等紹介
幸谷智紀[コウヤトモノリ]
1991年東京理科大学理工学部数学科卒業。1993年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。雇用促進事業団・石川能力開発短期大学講師。1997年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。1999年静岡理工科大学理工学部情報システム学科講師。2016年静岡理工科大学総合情報学部コンピュータシステム学科教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。