有賀喜左衛門著作集〈12〉文明・文化・文学 (第2版)

個数:
電子版価格
¥8,250
  • 電子版あり

有賀喜左衛門著作集〈12〉文明・文化・文学 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 549p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784624902322
  • NDC分類 361.08
  • Cコード C0336

出版社内容情報



中野 卓[ナカノ タク]
編集

柿崎 京一[カキザキ キョウイチ]
編集

米地 実[ヨネジ ミノル]
編集

内容説明

『一つの日本文化論』と『文明・文化・文学』ほか、「文明と文化」をめぐる実証的理論。

目次

第1部 民族文化と文明(民族文化圏について;外国文明と日本文化―新しい文明論)
第2部 一つの日本文化論―柳田国男に関連して(日本仏教史の一側面;「聟入考」と柳田国男 ほか)
第3部 諸論考(民族の心を求めて;社会学と人間 ほか)
第4部 詩歌と戯曲(詩 生きようではないか;田舎劇について ほか)

著者等紹介

有賀喜左衛門[アルガキザエモン]
1897(明治30)年1月出生。1909(明治42)年4月長野県立諏訪中学校入学。1915(大正4)年9月仙台、第二高等学校一部乙類(独法科)入学。1918(大正7)年8月京都帝国大学法学部入学。1919(大正8)年7月京都帝国大学法学部退学。9月東京帝国大学文学部ドイツ文学科入学。まもなく美学美術史学科へ転学科。1925(大正14)年11月『民族』創刊。1929(昭和4)年7月民俗学会発足。1946(昭和21)年11月東京大学文学部非常勤講師に就任、生活の本拠を逗子に移す。1949(昭和24)年8月東京教育大学文学部、社会学教授に就任。1957(昭和32)年3月東京教育大学を定年退職。4月慶応義塾大学文学部哲学科、社会学教授に就任。1960(昭和35)年11月日本社会学会会長就任。1965(昭和40)年3月慶応義塾大学教授を退職。4月日本女子大学の学長に就任、慶応義塾大学大学院非常勤講師に就任。1968(昭和43)年5月日本常民文化研究所理事長に就任(1979年12月まで)。1979(昭和54)年3月慶応義塾大学大学院非常勤講師を退任。12月20日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品