出版社内容情報
多くの人の楽しみである「観光」は、いまや人口が減りつつある日本にとって、外国人観光客がもたらす経済効果が大きく、注目の産業です。そんな観光をテーマに、豊富な写真や図表データを用いてわかりやすく学べる工夫を凝らしました。地域にある資源観光を学ぶことで、日本の魅力を再確認できるシリーズです。小学生から読めるフリガナ付き。
第1巻では、宿泊施設や観光施設、飲食店や土産店、旅行会社など、観光にかかわるサービス業と公的機関について知ります。
内容説明
日本の魅力と地域の魅力を観光をとおして再認識する!観光の歴史や種類、観光地や観光資源など、観光の基本的なことに加え、観光の重要性を知る。
目次
1 「観光」という言葉の意味
2 あらためて考えてみよう「旅行」の意味
3 旅行の種類
4 観光の種類
5 観光の役割と効果
6 観光と日本の人口問題
7 日本の観光地
8 観光資源のほりおこし
9 日本の観光資源
著者等紹介
岩田隆一[イワタリュウイチ]
1949年、愛知県生まれ。南山大学外国語学部英米学科卒業、青山学院大学院国際政治経済研究科修士課程修了。近畿日本ツーリスト株式会社(海外旅行部門)、フィンランド政府観光局、タイ国政府観光庁を経て、産能短期大学講師、筑波学院大学教授。現在、川口短期大学ビジネス実務学科教授、筑波学院大学名誉教授
小林寛則[コバヤシヒロノリ]
1958年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。大手旅行会社勤務を経て、出版社に転職。児童書のほか、一般書の編集・著作を多く手がける。定年退職とともに、執筆を強化しはじめた。鉄太郎のペンネームでも活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
izw
Hiroki Nishizumi
KAZU
-
- 和書
- 百人一首入門 淡交ムック