なぜ?どうして?ペットのなぞにせまる〈1〉にゃんともいえない!ネコのふしぎ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784623078950
  • NDC分類 K645
  • Cコード C8345

出版社内容情報

ネコにまつわるエピソードと、そのからだ・動きのふしぎや一緒にくらすときに知っておきたいポイントがわかるネコとヒトの古くからのつながりや、ネコを飼うために知っておきたいそのふしぎ、世界のネコの品種について解説しています。

はじめに ネコはこんな生き物



第1章 ネコとヒトのつながり

  古代エジプトのネコ

  戦争に使われたネコ

  魔女と黒ネコ

  化けネコ伝説

  招きネコ



第2章 ネコのふしぎ大研究!

  からだのふしぎ

  動きのふしぎ

  くせのふしぎ

  くらしのふしぎ

  元気のふしぎ



第3章 世界のネコ大集合!

  日本とアジアのネコ?

  日本とアジアのネコ?

  アメリカのネコ

  イギリスのネコ

  世界のネコ?

  世界のネコ?



さくいん

今泉 忠明[イマイズミ タダアキ]
動物学者、文筆家

小野寺 佑紀[オノデラ ユキ]
サイエンスライター

内容説明

ネコとヒトの古くからのつながりや、ネコを飼うために知っておきたいそのふしぎ、世界のネコの品種について解説しています。

目次

第1章 ネコとヒトのつながり(古代エジプトのネコ;戦争に使われたネコ;魔女と黒ネコ;化けネコ伝説;招きネコ)
第2章 ネコのふしぎ大研究!(からだのふしぎ;動きのふしぎ;くせのふしぎ;くらしのふしぎ;元気のふしぎ)
第3章 世界のネコ大集合!(日本とアジアのネコ;アメリカのネコ;イギリスのネコ;世界のネコ)

著者等紹介

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年東京都生まれ。東京水産大学(現・海洋大学)卒業、国立科学博物館でほ乳類の分類や生態について学ぶ。環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。「ねこの博物館」館長。定期的に東京・奥多摩で動物の観測・調査をおこなっている

小野寺佑紀[オノデラユウキ]
1980年大阪府生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修士課程修了。科学雑誌Newton編集部に勤務後、2011年からフリーランスのサイエンスライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

27
絵が怖い!といいながらも楽しんでいるオタマさん。調べ学習の良い文献になっています。オカンはエジプトでの愛されっぷりやヨーロッパでの迫害といった人類史とのかかわり部分も面白いと思うんですが、娘さんはネコのみの題材が面白いそうです。ふむふむ。2019/08/12

2時ママ

1
次女 小4 ひとり読み。2020/12/22

真尋

1
猫に関する豆知識や買う時のアドバイス、品種などが絵が大きめに説明されていて猫知識本として優秀な一冊。正直大人向けの小難しく文字が埋め尽くした図鑑より読みやすく十分なトリビア知識を補える。スコやマンチカンもいいけれど、チャイニーズ・リー・ファって可愛い。耳や尻尾で読み取れる感情説明は身近に猫がいる人には良い情報。2018/04/08

海戸 波斗

0
図鑑に絵。それも、味のある絵。小学生が自由研究とか壁新聞を作るときのお手本の絵に良いと思う。私には、向かないし、必要なかった。2017/02/19

おと🦁🐾

0
紀元前525年、カンビュセス王は、エジプトに勝つため、ペルシア兵の前列にエジプト人が愛するネコやイヌ、羊などの動物を並べる作戦で勝ち、エジプトを支配した。2023/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11256099
  • ご注意事項

最近チェックした商品