角川文庫<br> 檸檬 (改版)

個数:
電子版価格
¥440
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
檸檬 (改版)

  • 梶井 基次郎【著】
  • 価格 ¥440(本体¥400)
  • 角川書店(2013/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 8pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 21時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041008386
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

繊細な文体が鮮やかな印象を残す名作!私は体調の悪いときに美しいものを見るという贅沢をしたくなる。香りや色に刺激され、丸善の書棚に檸檬一つを置き??。現実に傷つき病魔と闘いながら、繊細な感受性を表した表題作など14編を収録。

檸檬
城のある町にて
雪後
Kの昇天
冬の日
桜の樹の下には
冬の蠅
ある崖上の感情
闇の絵巻
交尾
のんきな患者
瀬山の話

温泉

梶井 基次郎[カジイ モトジロウ]
著・文・その他

内容説明

私は体調の悪いときに美しいものを見る贅沢をしたくなる。しかし最近は馴染みの丸善に行くのも気が重い。ある日檸檬を買った私は、その香りや色に刺激され、丸善の棚に檸檬一つを置いてくる。現実に傷つき病魔と闘いながら、繊細な感受性を表した表題作ほか、「城のある町にて」「雪後」などを収録。

著者等紹介

梶井基次郎[カジイモトジロウ]
明治34年、大阪に生まれる。東京帝国大学文学部中退。東大在学中の大正14年に同人誌『青空』を創刊、「檸檬」を発表。以後、同人誌を中心に「城のある町にて」「桜の樹の下には」などの詩的作品を発表し続けた。昭和7年、肺結核のため、31歳の若さで逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だんぼ

365
そして私はその中に現実の私自身を見失うのを楽しんだ 2024/02/16

そる

315
文ストでの檸檬爆弾がどんなものかと読んでみた。「檸檬」正直、そんなこと?!という感じ。「桜の樹の下には」が良い。昔パタリロにもそんな話あったしタイトル近い小説ありますよね。全体的に暗い。長く病気しているとこんな風に思考が細かい所まで及んで暗く退廃的になってくるのかも。でも感性は鋭いと思う。そういう人の文章は人に響いたり共感できたりするのかも。「丸善の棚へ黄金色に輝く恐ろしい爆弾をしかけてきた奇妙な悪漢が私で、もう十分後にはあの丸善が美術の棚を中心として大爆発をするのだったらどんなにおもしろいだろう。」2022/10/19

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

162
あまりにもよく晴れた雲ひとつない朝だから死ぬのによい日だと誰かが言った。あんなにも透明な薄紅の花弁となって散れるなら私だって花の下にて春死なむ。屍体のうえにしきつめてね隙間なく。水色の空に溶けましょう花びら。闇夜を照らすひとひらの花弁。酒宴をひらけないならば青空のもとひとり白ワイン傾けてグラスに春を持ち帰りたい。もうすこしだけ散らないでさくら2020/04/04

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

128
[読書会課題本]どこまでも透明な感受性にほう、と溜息をつく。生の鮮やかさに対する憧憬や憎しみ、諦めのような悲しみがどこか明るく描かれていて、一文一文の美しさに打ちのめされて立ち尽くす。そんな読書時間でした。 「城のある町にて」の町や花火の情景、「雪後」の家路の夕暮れ、「Kの昇天」の月と夜の海の静けさ。「闇の絵巻」の闇に対する安息に思いを馳せ、「ある崖上の感情」の町並みや窓に対する思いになんとなく共感する。 何が好きって全部好き♡ところどころ声に出して読む。旅行に行くときなんかに一緒に連れて行きたい本です。2018/05/20

ykmmr (^_^)

126
まず、表紙が良い。まさに、『檸檬』なのは勿論、デザインがモダンなのはあるが、何処か儚げなところが、本の内容にそっくり。その儚さと、結核と闘う彼の心情が全ての作品に刷り込まれており、特に、黄色く酸っぱい面で印象が強い『檸檬』との対比感が著しい。堀辰雄も同じ病気で闘病されていたが、二人とも、その苦悩をさりげなく描き、作品が退廃的な感じになってしまう。でも繊細で優しく、二人の雰囲気そのままである。ただ、私たち『読者』は二人のその想いを簡単に解釈してはならないとの事だ。2021/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6813834
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品