• ポイントキャンペーン

ミネルヴァ日本評伝選
元明天皇・元正天皇―まさに今、都邑を建つべし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623057214
  • NDC分類 288.41
  • Cコード C0321

内容説明

元明天皇(六六一~七二一)・元正天皇(六八〇~七四八)。日本史上で唯一、母から娘へと皇位が継承された二人の女帝の物語。息子の死後に即位した母と、生涯独身を貫いた娘。運命に翻弄されながらも、多難の時代の舵を取り、平城京遷都を成し遂げ、天平の繁栄を築き上げた母娘の生涯に迫る。

目次

第1章 律令国家の形成と阿閇皇女(激動の時代;天武天皇の皇子に嫁いだ阿閇皇女;文武天皇の即位と死)
第2章 元明天皇の治世(息子から母への皇位継承;平城京遷都;国家意思の周知徹底;皇位は母から娘へ)
第3章 未婚の女帝・元正天皇(元正天皇の即位;元正天皇と元明太上天皇;首皇子への譲位)
第4章 天平の時代(平城京のキャリアウーマンたち;神亀の政変;天平の光と影)

著者等紹介

渡部育子[ワタナベイクコ]
1952年秋田県生まれ。1976年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。秋田大学医療技術短期大学部助教授、秋田大学教育文化学部助教授を経て、秋田大学教育文化学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

源義

2
天皇になる資格は「出自」と「資質」であり、元明の後を継ぐ資格があるのは元正だけであった、というのは余りにも乱暴ではないか。文武や聖武まして孝謙は「資質」を問われているとは思えない。「出自」も元正─聖武のような擬制的親子関係を結びされすれば実子である必要はない。 元明が「優れた政治家」であるとの評価も難しい。律令一期生故に杓子定規に律令に従った結果が、生真面目さに見えているだけの可能性もある。 同じ15歳だった文武と聖武について、文武の母は元明だが聖武の母は宮子であることの差への指摘は大いに考えさせられた。2024/12/14

ひろ

1
あまり脚光を浴びない元明天皇・元正天皇に着眼した稀有な書籍。教科書に近い書きぶりから、あらためて史実が整理できた。十分に書き起こす価値のある内容。自分自身、生まれた時にはこの世にいなかった祖父の故郷・山形県置賜地方の奈良時代の動きが書かれ、とても興味深く読んだ。出羽国設置が712年。陸奥国から置賜・最上二郡が移管。民衆の生活も間違いなく苦しかっただろう。そんな時代を生き延びてきてくれたご先祖さまに感謝。2024/04/22

そーだ

1
長屋王による藤原宮子称号問題は、聖武天皇を慮っての行いだったとの見解。高校の授業では、長屋王による聖武天皇及び藤原氏への牽制だったと習ったけど、現在ではこれが通説なのだろうか。貧弱な草壁親王や文武天皇、どうしようもない聖武天皇、権勢を増しつつあった藤原氏に囲まれながらも、自らの役割を果たしきった母娘に、前から持っていた好感がさらに増した。2012/01/20

R.Kubota

0
天皇即位と元号について異議あり。2020/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1565198
  • ご注意事項

最近チェックした商品