目次
第1部 実習教育総論(社会福祉援助技術現場実習の意義と位置づけ;各種専門職養成における実習の意味と形態 ほか)
第2部 実習前教育(社会福祉援助技術現場実習指導;実習施設・機関の選択 ほか)
第3部 配属実習(実習施設・機関からの注意事項の確認;事前訪問 ほか)
第4部 実習後教育(実習成果の整理と共有;実習評価 ほか)
著者等紹介
福山和女[フクヤマカズメ]
1970年同志社大学大学院文学研究科社会福祉専攻修士課程修了。1977年アメリカカリフォルニア州立大学バークレー校公衆衛生学修士課程修了(MPH)。1998年アメリカカソリック大学大学院社会福祉学部博士課程修了(社会福祉学博士DSW)。ルーテル学院大学総合人間学部・同大学院教授
米本秀仁[ヨネモトヒデヒト]
1972年明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。北星学園大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 第一阿房列車 新潮文庫