みらいを拓く社会学―看護・福祉を学ぶ人のために

個数:

みらいを拓く社会学―看護・福祉を学ぶ人のために

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623039937
  • NDC分類 361
  • Cコード C3036

出版社内容情報

具体的なテーマで社会学の視点をみにつける。

内容説明

医療・福祉領域の実例をふまえながら、「社会学のみかた」を明解に解説。考える枠組みを育てるヒューマンケア職のためのテキスト。

目次

科学技術と人間・社会―「サイエンス(科学)」とケアの視点から
社会学概観―Looking out of the window
社会と集団―現代社会におけるエスニックな集団と専門職集団
民主主義とは何か―その政治的対立軸
スティグマへの誘惑―少年犯罪をめぐるパラドクス
宗教と倫理―現代社会における「聖なるもの」のゆくえ
ジェンダー・セクシュアリティ・家族―ジェンダーから視るケア
感情を社会学する―看護・福祉の現場における感情労働
ボランティアとNPO―集合行為としてのボランティア
情報・メディア・プライバシー―誰のためのメディアか
健康・病気と医療の社会学―社会的事実としての生と死
環境問題と現代社会―廃棄物問題から眺める
看護・福祉の社会調査―データ解析の方法と解釈
社会学の発展と社会学理論―社会学的思考の流れ

著者等紹介

早坂裕子[ハヤサカユウコ]
現在、新潟青陵大学看護福祉心理学部教員(保健医療社会学、福祉社会学)、1996‐2000年東北福祉大学勤務。1996年東京大学医学系研究科博士課程単位取得、博士(社会福祉学)。1991年ロンドン大学大学院RHC社会科学研究科、MSc.(Medical Sociology)。1988年ケント大学社会科学部BA(Sociology & Social Anthropology)

広井良典[ヒロイヨシノリ]
現在、千葉大学法経学部教員(医療経済・社会保障論、科学哲学)。1986‐96年厚生省勤務。1988‐90年マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院留学。1986年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(相関社会科学専攻)。1984年東京大学教養学部卒業(科学史・科学哲学専攻)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品