出版社内容情報
【内容】
初期議会にはじまり伊藤博文を総裁とする立憲政友会創立まで、政治史と思想史の中間的視点で、超然主義から英国的政党内閣制の肯定へと脱皮していく伊藤に照明をあて、近代日本の政治状況を描き出す。
【目次】
第一章 帝国議会への道
一 伊藤博文と帝国憲法
二 星亨と大同団結運動
第二章 初期議会の対決と妥協
一 第一議会の伊藤博文と立憲自由党
二 松方内閣の不統一と第二議会
三 松方内閣と「超然主義」の動揺
四 第四議会と自由党
五 自由党の伊藤内閣への接近
第三章 提携の時代
一 提携時代の政局
二 第二次伊藤内閣と自由党の提携
三 提携の成果と官僚派の動向
四 第二次松方内閣と進歩党
五 第三次伊藤内閣と第十二議会
第四章 藩閥勢力の動揺
一 伊藤の政党計画と憲政党内閣の推奏
二 憲政党内閣の矛盾
三 星亨と憲政党内閣の崩壊
四 山県内閣と憲政党の提携
五 第十三議会と提携の成果
六 藩閥、政党提携の限界
第五章 政党政治の始動
一 伊藤博文の政党政治思想
二 憲政党の解党
三 立憲政友会の創立
四 政友会内閣の成立と伊藤のディレンマ
五 第十五議会と官僚派の攻撃
六 政友会内閣の崩壊
感想・レビュー
-
- 洋書
- Münzstätt…