出版社内容情報
数もなく色名もない、神の概念もない、ピンカーの「言語本能」説にも収まらない! 我々の普遍幻想を揺さぶるピダハン族の世界を探る
内容説明
言語をつくるのはほんとうに本能か?数がない、「右と左」の概念も、色名もない、神もいない―あらゆる西欧的な普遍幻想を揺さぶる、ピダハンの認知世界。
目次
第1部 生活(ピダハンの世界を発見;アマゾン;伝道の代償 ほか)
第2部 言語(ピダハン語の音;ピダハンの単語;文法はどれだけ必要か ほか)
第3章 結び(伝道師を無神論に導く)
エピローグ 文化と言語を気遺う理由
著者等紹介
エヴェレット,ダニエル・L.[エヴェレット,ダニエルL.][Everett,Daniel L.]
言語人類学者。ベントレー大学Arts and Sciences部門長。1975年にムーディー聖書学院を卒業後、あらゆる言語への聖書の翻訳と伝説を趣旨とする夏期言語協会(現・国際SIL)に入会、1977年にピダハン族およびその周辺の部族への布教の任務を与えられ、伝道師兼言語学者としてブラジルに渡り調査を始める。以来30年以上のピダハン研究歴をもつ第一人者(その間、1985年ごろにキリスト教信仰を捨てている)。1983年にブラジルのカンピーナス大学でPhDを取得(博士論文のテーマは生成文法の理論にもとづくピダハン語の分析)
屋代通子[ヤシロミチコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
本屋のカガヤの本棚
- 評価
新聞書評(2013年3月~2014年12月)の本棚
- 評価
新聞書評(2016年)の本棚
- 評価
新聞書評(2018年)の本棚
- 評価
新聞書評(2013年1月~3月)の本棚
- 評価
世界のノンフィクションがおもしろい!!本棚
- 評価
-
紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする「キノベス!2013」の本棚
- 評価
-
「じんぶん大賞2012」の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
コットン
seacalf
1959のコールマン
藤月はな(灯れ松明の火)