ルチア・ジョイスを求めて―ジョイス文学の背景

個数:

ルチア・ジョイスを求めて―ジョイス文学の背景

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622076377
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0098

出版社内容情報

天才ジョイスの陰にあって重い心の病に苦しんだ最愛の娘ルチアの生涯をたどることを通して、広く現代文学と美術の問題を探求。

内容説明

ローランサンによる幻のルチア像の探索から現代のバレエ=音楽=絵画の関わり、さらに装飾文字と『ケルズの書』へ。天才と狂気、父娘の愛と相克の核心に迫る。

目次

ルチア・ジョイス
バッファロー大学の「ジョイス・コレクション」
ルチア・ジョイスの肖像画
“リズムと色彩”
音楽と絵画
ジョイスの作品と音楽
ルチアと音楽、そしてバレエ・リュス
ルチアの絵
ジョイスの作品と『ケルズの書』
ルチアの装飾文字と『ケルズの書』
ファーガソンのケルト的デザイン
終章

著者等紹介

宮田恭子[ミヤタキョウコ]
1934年、石川県に生まれる。東京大学教養学部教養学科イギリス分科を経て、1969年、大学院人文科学研究科比較文学比較文化修士課程を修了。元玉川大学教授。1964年、「アイリス・マードック『鐘』試論」によりシェイクスピア賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

2
15 とりあえ ローランサンによる幻のルチア像の探索から、現代のバレエ=音楽=絵画の関わり、さらに装飾文字と「ケルズの書」へ。ルチアの生涯を辿りつつ、ジョイス文学の核心と、広く現代文学=美術の問題を多面的に探究する。2011/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4005846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品