医療倫理〈2〉よりよい決定のための事例分析

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 416,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784622041153
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C3047

出版社内容情報

生命倫理の領域における画期的な事例を見事に網羅し、その細部に至るまで生き生きとした筆致で描いてみせる本書は、1巻の邦訳刊行直後から「きわめて有益」との高い評価を受けている。
1巻では、人間の生と死をめぐる熱い論争をはらんだテーマを、本巻では、先端医療と制度をめぐる、これもまた焦眉のテーマを扱う。医療技術の革新、医療経済の行方など、私たちの最も身近な問題を取りあげて、昨今最も必要とされる一書である。
全2巻・完結。

書評情報:
広井良添さん/日本経済新聞 2001.3.25

内容説明

遺伝子診断、人工臓器、動物からの移植など、最先端の医療技術がもたらす極限の道徳的な問い。誰もが治療を受けられる最良の医療制度とは?臨場感あふれる必読のケーススタディ。

目次

第3部 研究と実験的治療についての古典的事例(動物の被験者―フィラデルフィアでのサルを用いた頭部外傷の研究;人間の被験者―タスキギー梅毒研究;臓器移植―クリスチャン・バーナードと最初の心臓移植;人工心臓―バーニー・クラーク;人工臓器と移植臓器の配分―神の委員会;新生児と医学研究―ベビー・フェイとベビー・テリーサ)
第4部 個人の権利と公共善についての古典的事例(精神病院への強制収容―ジョイス・ブラウン;遺伝病の発症前診断―ナンシー・ウェクスラー;エイズとHIV強制検査―キンバリー・バーガリス;新しいアメリカの医療制度のためのモデル―メディケア)

著者等紹介

ペンス,グレゴリー・E.[Pence,Gregory E.]
1970年バージニア州ウィリアムズバーグのウィリアム・アンド・メアリー・カレッジを卒業。1974年ニューヨーク大学でPh.D.取得。哲学専攻。1976年からアラバマ大学で教える。現在、同大学医学部および哲学部教授。著書に『Seven Dilemmas in World Religions』(共著、Paragon、1994年)、『Classic Works in Medical Ethics:Core Philosophical Readings』(編、McGraw-Hill、1997年)、『Who’s Afraid of Human Cloning?』(Rowman&Littlefield、1998年)、『Flesh of My Flesh:The Ethics of Cloning Humans』(編、Rowman&Littlefield、1998年)、『Re-Creating Medicine:Ethical Issues at the Frontiers of Medicine』(Rowman&Littlefield、2000年)ほか

宮坂道夫[ミヤサカミチオ]
1965年長野県に生まれる。早稲田大学教育学部理学科生物学専修卒業、1990年大阪大学大学院医学研究科修士課程修了、1994年東京大学大学院医学系研究科博士課程単位取得。現在新潟大学医学部専任講師。医学博士

長岡成夫[ナガオカシゲオ]
1947年京都府に生まれる。京都大学文学部哲学科(倫理学専攻)卒業。1977年京都大学大学院博士課程単位取得。現在新潟大学教育人間科学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。