内容説明
地盤構造物の性能設計(performance based design)について、主に地盤工学の観点より最新の技術動向や知見を踏まえて体系化した成書。土木系の技術者ならびに行政担当者を対象として、地盤や構造物の調査、設計、施工から長期の維持管理までを含めた主要技術事項の原理と実務をまとめた。構造物の性能設計に必要な基本事項、耐震技術、環境評価技術、数値解析技術の4分野を採り上げて詳述。
目次
1編 性能設計法と地盤工学(性能設計の基本的な考え方;地盤工学における設計の基本 ほか)
2編 性能設計における耐震新技術(耐震設計と性能設計;地震動評価 ほか)
3編 性能設計のための環境地盤工学(環境地盤工学とは;環境地盤工学のための基礎科学 ほか)
4編 性能設計における数値解析(性能設計における数値解析;数値解析による地盤の変形挙動の予測 ほか)
著者等紹介
赤木寛一[アカギヒロカズ]
昭和53年早稲田大学理工学部土木工学科卒業。昭和59年早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。現在、早稲田大学理工学術院教授。工学博士
大友敬三[オオトモケイゾウ]
昭和55年早稲田大学理工学部土木工学科卒業。昭和58年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。現在、(財)電力中央研究所地球工学研究所副所長。早稲田大学博士(工学)、技術士(建設部門)、コンクリート診断士
田村昌仁[タムラマサヒト]
昭和57年早稲田大学理工学部土木工学科卒業。昭和62年早稲田大学理工学研究科博士後期課程修了。工学博士。平成13年独立行政法人建築研究所国際地震工学センター上席研究員。平成17年政策研究大学院大学連携教授。平成20年逝去
小宮一仁[コミヤカズヒト]
昭和62年早稲田大学理工学部土木工学科卒業。平成6年早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。早大理工学部助手、ケンブリッジ大学工学部助教等を経て、平成13年より千葉工業大学工学部建築都市環境学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。