- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
27
息子は「すっごいおならだったねー」と笑って、「でもこの間読んだ、おならを売る人の話の方が良かったなぁ」と言っていました。2022/03/22
れもん
23
図書館本。次女(3歳)が選んだ絵本。こんな昔話があるなんて知らなかった。めちゃくちゃ面白い。娘たち(5歳、3歳)には、昔言葉や方言が難しかったようで、きょとんとしながら聞いていた。でも、おならの擬音が豪快で、その部分は転げ回りながら笑っていました(笑)2024/10/08
*
19
懐かしい。ばあやが「いいから、こけ。こけ。」から吹っ飛ばされる流れが秀逸。現代なら俳優さん同士のやり取りで「この(男女カップルの)シーン、思いっきりビンタしていいよ」って言ったら、予想外に強烈で泣きそうになる(もちろん男性の方が)場面だな。2018/10/12
遠い日
12
「てのひらむかしばなし」シリーズ。このへっこきあねさは今まで読んだうち、群を抜いて屁が凄い!長谷川摂子さんの放屁のオノマトペの凄さなのだが、なんとも大胆、なんとも豪快。着物をからげてお尻を出して!しかも、屁を出すの吸い込むのも自在とくればもう笑わずにはいられない。はぁ、凄かった!2020/12/29
パフちゃん@かのん変更
12
長谷川摂子さんの絵本。「へっこきよめ」の話は知っていたが、これはまた一段とスケールも大きく、子どもたちに受けること間違いなし。2012/06/18