内容説明
症例によって生理学を学ぶ参考書。症例により基礎医学の知識を臨床場面と関連付けて学ぶことができる。51の症例ごとに学習課題・要点、臨床との関連、問題・解答、生理学の必修事項を掲載。CBT、国家試験対策に最適。
目次
1 基礎医学を臨床医学へ適用するには(生理学の学び方;疾患へのアプローチ;本書の読み方)
2 臨床症例(一般生理学;循環の生理学;呼吸の生理学;腎臓の生理学;消化の生理学;内分泌の生理学;生殖の生理学;感覚と運動の生理学;体温の生理学;心不全とショックの生理学)
3 症例リスト
著者等紹介
高松研[タカマツケン]
昭和53年3月慶應義塾大学医学部卒。昭和57年3月慶應義塾大学大学院医学研究科修了(医学博士)。昭和60年9月慶應義塾大学医学部専任講師(生理学)。平成3年4月東邦大学医学部助教授(生理学第2講座)。平成6年10月東邦大学医学部教授(生理学第2講座。平成15年4月生理学講座細胞生理学・名称変更)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。