出版社内容情報
☆この一冊で、過去と今のミャンマーのすべてが理解できる!
(逢沢一郎氏 日本ミャンマー友好議員連盟会長)
☆現地に根付いた永杉氏ならではの分析だ。
(樋口建史氏 前駐ミャンマー日本国特命全権大使)
☆ミャンマーで情報誌を発行するメディアの視点です。
(根本敬氏 ビルマ研究者 上智大学総合グローバル学部教授)
ミャンマー市民への暴虐は、対岸の火事ではない。
脅威は間近に迫っている!(あとがきより)
いま、ミャンマーが燃えている。国軍によるクーデター、市民の虐殺。
いったい、あの国で何が起きているのか。
日本はミャンマー(ビルマ)樹立から深いかかわりをもち、近年積極的に企業進出してきた。
にもかかわらず、われわれはあまりにもミャンマーについて知らない。
日本政府の果たすべき役割とは? 日本企業はどちらに進むべきなのか?
ミャンマーの歩んできた歴史と現在、未来を第一人者が解き明かす。
何も知らない状態からすべてが理解できる。究極のミャンマー解説書だ!
内容 はじめに
1章)6年前から計画されていたクーデター
2章)無抵抗デモを続ける市民を無差別発砲で虐殺
3章)Z世代を中心に団結する無抵抗デモ
4章)市民を虐殺しても守りたい国軍の巨大利権とは?
5章)国軍と「太いパイプ」を持つ日本がキーになれるのか
6章)軍事政権と市民の間で板挟みになる日本企業
7章)ミャンマーへ触手を伸ばす中国
8章)アウン・サン・スー・チー氏とアウン・サン将軍
9章)祖国のデモを支援する在日ミャンマー人たち
10章)クーデターの先は再び軍独裁政権か真の民主化か
内容説明
ついに内戦勃発!クーデターの真実。
目次
第1章 6年前から計画されていたクーデター
第2章 無抵抗デモを続ける市民を無差別発砲で虐殺
第3章 Z世代を中心に団結する無抵抗デモ
第4章 市民を虐殺しても守りたい国軍の巨大利権とは?
第5章 国軍と「太いパイプ」を持つ日本がキーになれるのか
第6章 軍事政権と市民の間で板挟みになる日本企業
第7章 ミャンマーへ触手を伸ばす中国
第8章 アウン・サン・スー・チー氏と父アウン・サン将軍
第9章 祖国のデモを支援する在日ミャンマー人たち
第10章 クーデターの先は再び軍事独裁政権か真の民主化か
著者等紹介
永杉豊[ナガスギユタカ]
1960年神奈川県生まれ。ミャンマー及び日本でニュースメディアを経営するジャーナリスト。MYANMAR JAPON CO.,LTD.CEO、MJIホールディングス代表取締役。学生時代に起業、その後米国永住権取得。ロサンゼルス、上海、ヤンゴンに移住し現地法人を設立。2013年よりミャンマーに在住。月刊日本語情報誌「MYANMAR JAPON(MJビジネス)」、英語・ミャンマー語情報誌「MJ+plus」を発行、ミャンマーニュース専門サイト「MYANMAR JAPONオンライン」を運営、3メディアの統括編集長も務める。日本ブランドの展示・販売プロジェクト「The JAPAN BRAND」、TVショッピング「TV SHOP」を企画運営。UMFCCI(ミャンマー商工会議所連名)、JCCM(ミャンマー日本商工会議所)、ヤンゴンロータリークラブに所属。(一社)日本ミャンマー友好協会副会長、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会特別委員。東京ニュービジネス協議会国際アントレプレナー賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおかみ
グレートウォール
はちめ
sakadonohito
Marcel Proust