内容説明
ストレッチをルーティン化。たった1回、10分でだれでも必ず柔らかくなる!知る人ぞ知る、スゴいストレッチテク。
目次
1 そもそもストレッチってなんだろう?(ストレッチはなぜ必要?;柔軟性がアップするとどんなメリットがある?;ストレッチなんでもQ&A)
2 10分で柔軟力が圧倒的に変わる!―「ドクターストレッチ」流ストレッチ(前屈力がアップするストレッチ;後屈力がアップするストレッチ;背中の柔軟力がアップするストレッチ ほか)
3 10分“体のツライ”をやわらげる―劇的30秒ストレッチ(ふたりストレッチ3箇条;肩こりをやわらげる;腰痛をやわらげる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
189
ランナーとして故障予防のために、毎日せっせとストレッチやってます。この本は、そんなストレッチ愛好者に、ストレッチ専門店Dr.stretchの技術を惜しげもなく紹介してくれます。スゴいっち! さあ、筋肉に圧をかけ、筋肉を伸ばす、ストレッチをルーティン化して①正しい可動域②正しい姿勢③正しい動きの三拍子揃った、若々しく不調知らずの体になりましょう。色々な体勢が出てきますけど、開脚力アップのためのカエル姿勢は、回りに人がいない時にやるようにしてます。2020/12/02
ゆき
1
脱力し、いきなりぐいっと伸ばさず、関係する筋肉全般をストレッチしていき、前屈力、後屈力、背中の柔軟性、開脚力、体感捻り力、首の旋回力、足首の柔軟力アップを紹介。 対象の部位に手指で圧をかけながら屈伸させるなど伸ばす動作をプラスする方法。やり方がうまくやれているかどうかがいまいちわからず、プロの指導が欲しくなる。2021/11/20
ストレッチ専門店の情報サイトストレッチタイムズ
0
ストレッチする習慣がついた素晴らしい本2022/09/04
-
- 和書
- 発明は改造する、人類を。