書かずに貯まる!クリアファイル家計簿

電子版価格
¥880
  • 電子版あり

書かずに貯まる!クリアファイル家計簿

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594075750
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0033

出版社内容情報

「普通の家計簿は三日坊主」
「贅沢しているつもりはないのに、なぜかお金が貯まらない」
「いつもお金の悩みや不安を抱えている」

そんな方に朗報!
一文字も書かなくていい、
超簡単な家計簿が登場しました! 

クリアブックに生活費を入れ、
管理するだけという
超シンプルな方法なので、
男女問わず、元手もほとんどかからず、
すぐに始められます。

この家計簿を実践すれば、
ケチケチ節約しなくても、
年間50万円貯めることも可能です。

実践した方からは、
「生活費がこれまでの半分になった!」
「一年で100万円貯められた!」
「毎月10万円赤字だったのに、
貯金できるようになった!」
「毎月4万円貯金できるようになった」
と、喜びの声が寄せられています。

意識するだけで、
自然と貯められる人になる
「お金が貯まる習慣」も紹介しています。


お金に振り回される生活から、
お金をコントロールする生活に変わるので、
将来への不安も解消。

人生が今よりもっと楽しく、
豊かになります。

あなたを幸せにする
「クリアファイル家計簿」、
今すぐ始めてみませんか?

【CONTENTS】
Prologue あなたを貯金上手に変える「クリアファイル家計簿」
Part1 クリアファイル家計簿って何?
Part2 クリアファイル家計簿を始めましょう
Part3 クリアファイル家計簿でお金を貯めるコツ
Part4 お金が貯まる習慣 貯まらない習慣
Part5 クリアファイル家計簿でお金の悩みや不安を解消する



いちのせかつみ[イチノセカスミ]
生活経済ジャーナリスト ファイナンシャル・プランナー  市野瀬トータルコンサルタント代表者  株式会社 笑 代表取締役会長  大学卒業後、会計事務所に勤務し、税務経理や人材育成を中心としたコンサルタントとして活躍。 平成元年に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会「ファイナンシャル・ プランナー」の認定を受け、平成6年にCFP(R)を取得。  家計からみた人生設計の考え方に関しては第一人者で、大阪では数少ない新進気鋭のジャーナリストである。  「5分に一度は笑わせまっせ!」をモットーに 寄席へも出演するお笑い系のジャーナリストで、「ゆかい亭マネー」の高座名を持つ。  平成15年には、自転車で金融教育普及のためのボランティアセミナーを行いながら日本列島を縦断。  現在、テレビやラジオに出演、講演会やセミナー、新聞や雑誌で「家計簿診断」を連載、執筆活動など多方面で活躍中。 高知大学、大阪大谷大学で非常勤講師を務めている。

内容説明

ケチケチと節約せずに一年間で50万円貯まる。

目次

Prologue あなたを貯金上手に変える「クリアファイル家計簿」
1 クリアファイル家計簿って何?
2 クリアファイル家計簿を始めましょう!
3 クリアファイル家計簿でお金を貯めるコツ
4 お金が貯まる習慣 貯まらない習慣
5 クリアファイル家計簿でお金の悩みや不安を解消する

著者等紹介

いちのせかつみ[イチノセカツミ]
1959年生まれ。生活経済ジャーナリスト。ファイナンシャル・プランナー。市野瀬トータルコンサルタント代表者。株式会社笑取締役会長。大学卒業後、会計事務所に勤務し、税務経理や人材育成を中心にコンサルタントとして活躍。平成元年に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会「ファイナンシャル・プランナー」の認定を受け、平成6年にCFPを取得。3000人を超える家計相談に応じている。「5分に一度は笑わせまっせ!」をモットーに寄席へも出演するお笑い系のジャーナリストで、「ゆかい亭マネー」の高座名を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

38
毎日定額で暮らすという方法は良いかも。貯まる人は来客があっても夏でもエアコンをつけないとか殆ど透明な麦茶を出すとか、それはやっぱりケチというのでは? 2018/06/09

ぐっち

30
要するに、1日現金2000円だけ財布に入れて生活しようという話。うーんなかなか2000円だと厳しいのだけど、3000円×1週間単位ならいけるかな?自分なりにアレンジしてやってみようと思います。お金がたまらない人の口癖、「せっかくだから」「モノより思い出」「運命の出会い」「これを機会に」「ま、いいか」…全部言ってる気がする。2018/03/10

シルク

18
なんか面白いアイデアがあったら、やってみよ~っと。と、思って借りてきた。以前読んだ池田暁子さんの貯金の本が、わたくし的にはどストライクで、あれを読んだだけで年間、貯金が40万円増えちゃった。それまで「なんとな~く」で、贅沢してる気もまるっきりなく40万円、細々、ちまちま使ってたのねと気付くことになったのだけど。まあ、そんなどストライク本による大変革を経てるもので、こちらの本も、面白く読みはしたが、何か案を採用するところまではいかず。だが、面白かったよ。著者が高校生の時に、家計を管理した話が興味深かったな。2020/08/15

群青色

17
実践中!!考え方のヒントになります。携帯の家計簿アプリより見える化されて、認識しやすいです。2017/11/05

ベランダ

17
1日300円の無駄遣いは1年で11万円に!クリアブックに日付を書いた紙と一日の食費・日用品費2000円を入れ、外出前に持ち出し、帰宅したら残金とレシートを戻す。お米代は2000円以外に用意して。独身・既婚・子どもの有無に関わらずこの額が経験上実感しやすい額だという。電卓持参で買い物をし、はみ出さないように買い物をする。残ったお金はごほうび。1日の予算内でお金を使うスタイルに慣れてきたらやめてオッケー。ライフスタイルが変わった時に再開。3日分まとめ買いがベスト。現金主義かー。クレジットの便利さに負けそう…。2016/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11222878
  • ご注意事項

最近チェックした商品