出版社内容情報
ミドリ池が大地震でひび割れ、日照りで水が干上がってしまったり、大雨で氾濫したり。あまがえる先生の知恵で乗り切ります。大自然の
内容説明
「たすけて!」じしんとひでりのせいで、ミドリ池から水がなくなってしまい、池のいきものがこまっています。「まってて。かならずたすけてあげるからっ!」あまがえる先生、だいかつやく。
著者等紹介
まつおかたつひで[マツオカタツヒデ]
松岡達英。1944年、新潟県長岡市に生まれる。自然をテーマに多くの本を発表している。自身の新潟県中越地震被災体験をもとに『震度7 新潟県中越地震を忘れない』(産経児童出版文化賞受賞)(ポプラ社)を発表。『野遊びを楽しむ 里山百年図鑑』(小学館)で第58回小学館児童出版文化賞、『すばらしい世界の自然』(大日本図書)で厚生省児童福祉文化賞、『熱帯探険図鑑』(偕成社)で絵本にっぽん賞、『ジャングル』(岩崎書店)で厚生省児童福祉文化賞と科学読物賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
11
日からべたミドリ池を救うため、あまがえる先生出動!人間の捨てたペットボトルを使っちゃうところがナイス!本来ポイ捨てはいけないことだけど、この時ばかりはあって良かった。でもやっぱりポイ捨てNGですよね!2023/06/13
遠い日
11
地震に日照り、そして洪水。ミドリ池を襲う環境の過酷な変化。それに臨機応変に対応するあまがえる先生。ペットボトルなどの簡単に入手できるものを使っての対策もいい。このミドリ池の舞台となった池があることを巻末で知って、感慨一入。2015/04/09
紅花
10
乳児の頃からお世話になっている松岡達英さん。あまがえる先生の知恵の素晴らしさ!環境問題を易しく投げかけ、そして災害に悩まされ続ける人類の希望も最後に語りかけてくれる。2015/03/16
円舞曲
9
干ばつに川の氾濫と虫たちも大変です。「どうぶつしんぶん」が楽しい♪2012/09/10
アクア
3
最近の世の中を見ているとホントに「ちきゅうで生きていくってたいへん」だと思います。2013/03/29