マルクス経済学で考えたい人のための経済原論入門講義

個数:

マルクス経済学で考えたい人のための経済原論入門講義

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月31日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 312p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784589044273
  • NDC分類 331
  • Cコード C1033

出版社内容情報

長らく“社会主義経済の教科書”と誤解され、社会的注目度が低下していたマルクス経済学。近年、“資本主義経済の分析書”という本来の役割が再評価されてきている。マルクス経済学の理論に基づいて資本主義経済の本質が何なのかを理解するために、各章の冒頭に「何を学ぶか」「ポイントは何か」を課題として設定。まるで大学で講義を受けているようなリズムでマルクス経済原論をやさしくひも解く。


【目次】

目次

序章 経済原論の課題と方法―何について、どのように考えるか
第1部 資本の発生(商品―商品の価値は“タイパ”で決まる;貨幣―なぜお金は“お金”なのか?;資本―自由×自由=(x)の不自由。x=?)
第2部 資本主義経済の展開(資本主義的生産様式と生産力の発展―資本主義を理解したければ“生産”に注目すべし;剰余価値と搾取―「労働者をもっと搾取して儲けを増やそうぜ!!」;資本蓄積と経済成長―資本主義経済はゼロ成長に近付いていく)
第3部 資本主義経済の諸姿容(市場―「需要と供給の関係で価格が決まる」と言っても意味がない;金融―アベノミクスの「現実」とMMTの「夢」;景気循環―日本経済は“単純再生産の罠”に陥っている)

著者等紹介

高橋勉[タカハシツトム]
1966年、福岡県北九州市八幡東区(旧・八幡区)生まれ。現在、岐阜協立大学経済学部教授。専門:経済原論、恐慌論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品