比較経済研究所研究シリーズ<br> アイルランドの経験―植民・ナショナリズム・国際統合

個数:

比較経済研究所研究シリーズ
アイルランドの経験―植民・ナショナリズム・国際統合

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 428p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784588602245
  • NDC分類 233.9
  • Cコード C3022

内容説明

アイルランドは、ヨーロッパのなかにありながら大西洋に面したその周辺として、9世紀以降、その時々の中心的勢力の余波が押し寄せる場となってきた。中世のヴァイキングの侵入と定住にはじまり、ブリテン帝国の形成過程における質の異なる植民、連合王国への組み込み、そこからの離脱と脱植民地化というアイルランドの歴史は、まさに“ネイション・ステイト”との格闘でもあった。本書は、中世から現代にいたるアイルランドの経験について、歴史学、経済学、社会学、政治学、文学など多様な分野の専門家が切り込み、アイルランドという地理的空間を対象とした場合、時代や地域によってどのような問題が立てられうるのか、その具体的問いを提示する。

目次

第1部 植民とブリテン帝国の形成(中世アイルランドにおける「ネイション」意識;ブリテン大西洋帝国におけるアイルランド―帝国国制的観点からみたその周縁性;マンスター、そしてジョージア―国境なき植民請負人としてのアングロ・アイリッシュ ほか)
第2部 連合王国への組み込みと複数のナショナリズム(リピール運動の勝者たち―「アイルランド都市法人法」とダブリン商工業者;信仰復興とナショナル・アイデンティティ―「信心革命」の時代における宗派間の対立と交流;アイルランド西部海岸地方は辺境であったか―『貧民蝟集地域開発局視察官ベイスライン報告』(1894年)を手がかりに ほか)
第3部 連合王国離脱と脱植民地化の格闘(自治から共和主義への転換点―ウィリー・レドモンド従軍からクレア補欠選挙へ;「アイルランド・朝鮮類比論」の展開―三・一運動後の日本とアイルランド;両大戦間期における産業政策の可能性と限界 ほか)

著者等紹介

後藤浩子[ゴトウヒロコ]
法政大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。