男色を描く―西鶴のBLコミカライズとアジアの“性”

個数:

男色を描く―西鶴のBLコミカライズとアジアの“性”

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 12時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784585230588
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0030

内容説明

日本の古典における男色の世界、二次創作、「萌え」の共振、そしてアジアにおけるBL解釈からLGBT事情まで、時代や国の中で変化していく、恋愛・性愛の多様性を探る。

目次

第1部 男色と古典のノベライズ・コミカライズ(座談会 「男色のコミカライズをめぐって」;針のある梅―ボクのために死ねますか?;あまりにもか弱い美少年のあまりにも強い愛情―井原西鶴の「香木男色譚」二題;涙と笑いの男色セレクション―『男色大鑑』の影響下に生まれた作品より;アダプテーションから読む『男色大鑑』―「萌え」を共振・増幅させていく「創作」 ほか)
第2部 男色とアジア文化圏(座談会 「タイとインドの男色文化、その多様性をめぐって」;タイにおける性的多様性と文学の読みの可能性について―男色表象からBL解釈まで;タイの男色とLGBT;アンコール・ワットの「二形」;“鳥”の文学―渇望される“自由”の時代的変化とLGBT文学 ほか)

著者等紹介

染谷智幸[ソメヤトモユキ]
茨城キリスト教大学文学部教授。専門は日本近世文学、日韓比較文学

畑中千晶[ハタナカチアキ]
敬愛大学国際学部教授。専門は日本近世文学・比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

4
元禄時代の文学者として、芭蕉、近松に比べ人気がないのが西鶴。俳句や歌舞伎に比べ、江戸の小説は現代人に馴染めないのが一因らしい。西鶴の「男色大鑑」をコミカライズしたものが登場し話題となった。近年話題のBL(ボーイズラブ)に一役買ってもらえば、西鶴人気も盛り上がるかもしれない。元々イケメンがスーパーダーリンに見初められるスパダリものが主流だったBLにも変化がみられるようになった。男色大鑑のようなマイナーなものが受け入れられたのも、BLのすそ野が広がったおかげ。だが江戸時代の方がLGBTを認知していたのが意外。2017/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12186277
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品