本―TAKEO PAPER SHOW〈2011〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 469p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784582281040
  • NDC分類 020
  • Cコード C0071

内容説明

紙に定着された「物体としての本」の魅力を伝えるコンセプトブック。本と人との関わりをビジュアルで綴る「人間と本」。識者78名が選んだ本と、エッセイ78本。紙の本の未来と、本のデザインの可能性を展望する。

目次

第1部 人間と本
第2部 78冊の本
第3部 78人の本(安尚秀;赤木明登;赤瀬川原平;天野祐吉;安野光雅;クラフト・エヴィング商會;リー・エデルコート;藤幡正樹;藤本壮介;深津貴之 ほか)
あとがき―空気、水、そして紙

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sleipnirie

4
本という物体(存在)や読書という行為についての考えや気持ちの主張。 選ばれた78冊の本(というか古本、いろんな分野・日本語以外の言葉の本)の背の原寸大写真(時々いっしょに中身の写真)。眺めるの楽しい。オーウェル『動物農場』を石森章太郎が漫画化してるらしい。 選んだ人のコメント(選んだ本の事をいう人いるけど、大体は紙と違って感覚的に電子書籍を楽しめない云々と自説を語る)。2015/07/19

縁のほう

2
「変身」の変身、質とサイズの違う紙の挿入、平野啓一郎の「ボードレール全集」への書き込みなど、刺激の多い本でした。昔の「少年マガジン」の「動物農場」劇画化企画がメチャクチャ気になる。2012/11/01

みかん

0
書評の切り抜きを整理したときにピックアップし、図書館で借りてみた。自分は、電子書籍はどうにも集中できない。ただ字面をなぞるだけになってしまい、その理由がわからなかったが、この本を読んで少しだけつかめたような気がする。価値があるのはメディアではなくコンテンツだけど、重さ、手触り、あとどのぐらいでエンディングを迎えるという予感、それが多分自分には読書するうえで重要なのだろう。紙の本は、そこにあるだけで私の「縁」になる。絶版本がどんどん電子化されるようになるまで、自分は電子書籍リーダーを買わないだろうな。2024/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4337922
  • ご注意事項

最近チェックした商品